IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

労いの言葉の例文・読み方・類語・敬語での目上の人への使い方

更新日:2024年01月28日

敬語表現

上司に労いの言葉を掛けたいけど、迷ってしまう事があります。そもそも労いとはどういう意味なのか分からない人もいるでしょう。そこで今回はそんな労いの言葉の読み方や意味・労いの言葉の類語や敬語での目上の人への使い方について説明していきます。

労うの意味

ここまでは労うや労について解説してきましたが、次は労いの連用形の労うの意味について説明していきます。労うの意味は「自分と同等かそれ以下の人への苦労や尽力を慰め感謝する事」を意味しています。 同等とは同じ立場の人の事なので自分よりも同じ立場の人か自分よりも立場が下の人に対して使いことを労うと言います。

労いと労うの違い

労いと労うの意味は良く比較される言葉です。結論から言ってこの二つの言葉は意味は同じですが、使い方が違います。何が違うのかと言いますと労いは相手を選ばずに使用できますが、労うは相手を選んで使う必要がある点です。 労うには「同等かそれ以下である人へ」という条件がついているため目上に対しては使用できませんが、労いは同等でも目下でも目上でも関係なく使用ができます。この点が労いと労うの違いですので、使い分けできるように覚えておきましょう。

労うの類語

労いと労うでは類語の数にも違いがあります。労いは3つに対して、労うは8つもあります。ここでは労うの類語を紹介していきます。

①報いる

労うの類語には報いるがあります。報いるは「むくいる」と読み、「受けた恩や払われた労力に対して相応しいお返しをする事」の意味や「仕返しをする」意味もあります。活用例は「恩に報いる」や「一矢報いる」のように使用します。

②表彰

労うの類語には「表彰」があります。表彰と書いて「ひょうしょう」と読み、「成果に対して公にして褒め称える事」を意味しています。表彰の活用方法は「マラソン大会で表彰される」などのように使用できます。

③賞する

労うの類語には賞するがあります。賞すると書いて「しょうする」と読み、「賞する」とは褒め称える事」または「めでる」の意味があります。めでるの意味は「大切にする事」です。活用例は「営業成績優秀につき金一封記念品を贈呈しこれを賞する」などのように使用する事ができます。

④褒章

労うの類語には褒章があります。褒章と書いて「ほうしょう」と読み、褒章とは「褒め称える事」と「盛んに褒める事」や「褒め称える際に与える賞品の事」を意味しています。活用例は「褒章を受章する」などのように活用可能です。

⑤称美

労うの類語には称美があります。称美と書いて「しょうび」と読み、称美とは「褒め称える事」や「美味い物を食べる時に心から味わう事」を意味しています。活用例は「武勇を称美する」や「紅葉を称美する」などのよう活用します。

⑥報う

労うの類語には報うがあります。報うと書いて「むくう」と読み、報うは報ゆから変化した単語で報うの意味は報いると同じく「受けた恩や払われた労力に対して相応しいお返しをする事」または「仕返しをする事」を意味しています。報うの活用例は「部下を報う」などのように使います。

次のページ:労いの言葉の掛け方と例文
初回公開日:2018年03月05日

記載されている内容は2018年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング