IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

退職面談・人事との退職面談の内容|退職面談で引き止められた時の対処法

更新日:2024年09月12日

退職ノウハウ

退職を上司に伝えれば面談になります。退職面談はただ辞める理由を伝えるだけではいけません。退職後のことなど色々なことを決めなければいけないので面倒ごとも多々あります。そんな中引き止めにあうと面倒が重なりうんざりしてしまいます。今回は上手な退職面談を紹介します。

やりたい仕事が違った場合

今の仕事ではやりがいが感じられず、違う業種に興味があり、そちらに転職したいという場合、今の仕事にやりがいが感じられないとそのまま伝えてしまうのはもちろんNGです。違う業種に興味があり転職するというのは前向きな理由なので構いません。後はどう伝えるのかが問題です。 この場合、まず今の企業に不満はなく感謝しているということを最初に伝えておきましょう。そしてその上で、自分はもっと別にやりたいことがあり、その夢を追いかけたいので非常に残念ではあるが、退職を決意したという伝え方にしましょう。 例として、『○〇部長、面談のお時間をいただきありがとうございます。突然のことで申し訳ないのですが、このたび退職を決意いたしました。〇〇部長を含め、様々な方にお世話になり、たくさんの人に支えられて今の仕事を続けてきました。皆様のおかげで大変な仕事も乗り越えることができ、とても感謝しています。しかし、私はかねてより興味のある業界があり、そちらでのお仕事をいただけることになりました。私はこのチャンスを活かしたいと思っています。○○部長にも目をかけていただき、このような形で会社を去ることになるのは非常に申し訳ないことですが、退職したいと思います』

人間関係が上手くいかない場合

職場の人間関係が上手くいかず、退職を決意したという場合でも、基本的にはやりたい仕事が違った場合と同じような理由を話します。それは直接その理由を言ってしまうと円満に退職することはまずあり得ないからです。面談後の残された期間も働きづらくなりますし、文句を言いたくなる気持ちをぐっとこらえましょう。 しかし例えば社風自体が違った場合は、それを面談で伝えても構いません。グループで一つのことをやり遂げる仕事がしたかったのに、今の企業では個人でしか仕事をしないとか、個人でバリバリ成果を挙げたかったが、グループ主導でなかなか自分の思い通りに仕事ができなかったという場合はこれを伝えましょう。これは不満があるのではなくて、ただ自分の望んだやり方とは違ったということを伝えるだけなので、他の業種に興味があることと合わせて退職するプラスアルファの理由にもなります。 例として、(前半の会社や上司、同僚などへの感謝は同じです)『私はグループで何か一つのプロジェクトを達成するという方針での仕事を望んでいました。しかし現在わが社の営業方針としては個が単独で仕事をするというものです(逆でも構いません)。私のわがままであることは充分に承知していますが、今のままでは私自身を活かしきれないように感じました。また他の業種の仕事への希望もあり、私の長所をより活かすことのできる企業を見つけることができ、そちらからお仕事をいただけることになりました。私はこのチャンスを活かしたいと思いますので、退職を決意しました。』

仕事・待遇への不満がある場合

仕事の量が多すぎたり、残業が多く、給料が低いなど待遇が悪いことが原因で退職を決意した場合も、もちろん面談で本音を言うのはNGです。面談でそれらの理由を伝えてしまうと面談後の印象が悪くなるだけではなく、条件や待遇を改善するからと無駄な引き止めにあう確率が高いからです。 面談での退職理由の伝え方は他とほとんど同じです。曖昧な理由をあげておきましょう。ただ転職への明確なビジョンがない場合、興味のある業種は一体何なのかと聞かれると困ってしまう場合もあります。その場合は最終手段として一身上の都合を使いましょう。前述したように退職の理由としては一身上の都合でというだけで充分ではありますが、人によっては何も詳しいことは言わないなんて失礼だと思う人もいます。なのでその伝え方には充分に注意しましょう。 例として、『現在の仕事を続けることが難しくなったため、一身上の都合で退職させていただきたいと思います。』でよいでしょう。もちろん前半部分は同じように感謝の気持ちを伝えましょう。一身上の都合と言えばプライベートな部分でもあるのでそこから深く掘り下げてくる人はいないでしょう。時短勤務や忙しくない部署への異動を打診される場合もあるかもしれませんが、そのときは他の社員の迷惑になるからと丁重にお断りしましょう。

退職面談でいかに文句を言わせないか

退職面談は簡単なように思えて意外に難しいものです。ただ不満だけを言い連ねて現場を混乱させて辞めるのなら何も難しくはありません。しかしそれは社会人としてスマートではありません。次の仕事があるにせよないにせよ、新しい人生を透き通った気持ちで歩みだすためには真摯な態度で面談に臨み、そして双方が納得できるように面談を進めていきましょう。

繰り返される面談の意味を考える

直属の上司との面談。そして人事部との面談。最低でも二回、多ければ何度でも面談は繰り返されます。企業から人が一人いなくなるのは大変なことですから、企業としては何とか引き止めたいと思っていることでしょう。忙しい仕事の合間を縫ってそれが行われているということを自覚しておきましょう。何度も面談があり面倒だと感じるのではなく、一人の人間にちゃんと向き合おうとしているのだという感謝の気持ちを持つことが大事です。 忙しい時期に退職を申し出るのではなく、できれば閑散期に申し出るほうがいいです。それも法律通りに二週間前ではなく、一ヶ月前ぐらいから準備をしておきましょう。余裕のある時期に面談をしていれば、余計な引き止めにあう確率も減り、お互いにとってもメリットがあるでしょう。

退職日まで企業の社員であることを忘れない

退職するからといって自分はその企業とは関係ないのだと思うことはやめましょう。退職日まできちんと社員としての自覚を持ち働きましょう。退職の面談をかけあうのも順番通り直属の上司から順にしていきましょう。上司との面談で退職日や業務引き継ぎのスケジュールを決め、人事部との面談で保険関係や有休休暇の消化、返却物などについての説明を受けてからも気を抜いてはいけません。面談が終わった時点で退職ではありません。退職日までに業務を引き継ぎ、自分の蓄積したものを企業に残せるよう努力しましょう。

引き止めにあっても応じない

退職を申し出たからといって企業がすんなりOKしてくれるわけではありません。どうにか残ってくれないかと引き止められることでしょう。色々と条件や待遇の改善を提示してあなたの心を揺さぶります。しかしこれに応じてはいけません。安易に残ってしまうと今まで以上に働きづらい環境に身を置くことになります。ありがたい申し出ですがと感謝を示しつつ丁重にお断りしましょう。

引き止めにあわないためには

次のページ:いかにして円満に退職するか
初回公開日:2017年05月01日

記載されている内容は2017年05月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング