IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

転職後の入社時期は「3ヶ月後」にできる?希望の入社時期の伝え方

更新日:2024年06月04日

就職・転職ノウハウ

転職をする場合気になるのがいつ業務を開始いするかという転職時期です。ここではそんな気になる転職の入社時期、入社時期の延長・延期の交渉方法、入社時期3ヶ月後は可能?、入社時期の希望の伝え方などについてお話をさせていただきたいと考えております。

転職の入社時期

転職入社時期を明確にしておく

転職面接の際に「入社時期」について質問ですが、すでに会社を退社して転職活動をしている場合、入社時期についてすぐに転職後勤務可能な状態で面接を受けるのが得策です、転職のための引っ越しが必要な場合は、引っ越しのスケジュールも考慮して入社時期を調整しましょう。 在職状態のまま転職活動をする場合、在職している会社と退職日の調整したうえで新しい会社への入社時期が決定されることになります。中途採用をする企業にとって、即戦力人材の早急の確保が目的なので、転職先の入社希望時期に合わせられるような準備をしておいた方がいいでしょう。もし入社時期については不明な場合でも、転職の面接であいまいな回答をしないで、可能な限り具体的なスケジュールを見せることが重要です。

転職で在職中の場合

転職で在職中の場合は、必ず会社の就業規則の確認が必要です。法的には2週間前までに転職における退職の意思表示が必要です、企業の多くでは就業規則で退職申し出の期間を設定しています、転職における引継ぎや事務手続きなどを考慮して1か月前に退職を申し出なければならないと決めていることが多いようです。退職時の事務手続きなども合わせて確認指定ください。 ○転職の退職日の何日前までに意思表示が必要か ○その他に転職に必要な手続きはどんなものがあるか ○転職における業務の引き継ぎにはどれくらい必要か ○転職における有給休暇の消化・退職前の休日について ○ボーナス支給の時期 民法上は退職届を提出してから退職までに最低限必要な期間は2週間担っています。例外として1年単位で報酬を定めている年俸制の場合、3ヶ月前予告が必要です。内定通知受領のあと、上司に退職の意思を示し、退職日を会社と調整することになります。引越しや雑務に必要な時間を考慮して、採用予定の企業の受け入れ可能日の確認、入社時期を決定します。 退職や入社が間に合わなくなる場合も考慮して調整してください。後任が見つからず、引止めにあい退職日の決定に時間がかかる場合が多くあります。入社時期は急いで決めずに、退職交渉の状況を考慮しながらある程度の余裕をもって退職日と入社時期の調整をしてください。

転職入社可能日

転職面接の終盤ではいつから働けるかというように、具体的に入社が可能になる入社時期を確認されます。この質問を受けた場合、応募者に興味を持っていて、採用の意思があるという意味になります。それほど採用活動を急いでない場合では、入社可能日を聞かれないこともあります。ですからこの質問に合否にそれほど関係はないと考えられます。

転職入社時期確認の意図

企業と応募者の希望の転職の入社時期が一致しているか、もしくは応募者の入社意欲が高いかどうかを確認するためにこの質問が使われます。同時に転職における計画性についても判断しようとしている可能性があります。転職の中途採用を行う企業は、欠員もしくは新規事業の立ち上げなどによる人員不足なのですぐに人がほしいことがほとんどです。 ですので、早く入社できる人の方が有利です。よほどの急募でない限り、1~2ヶ月の余裕を持って転職採用活動をしている企業がほとんどです。逆に言うと、今すぐに入社できないことが大きなマイナスになることはほとんどないので、「いつから働けますか?」という質問には、正直に具体的に入社が可能になる入社時期を伝えた方が得策です。在職中の場合は、引継ぎ期間を含めて、実現可能で具体的な計画を立案し、次の企業への入社がいつから可能性があるかを把握しましょう。

転職入社時期確認の回答例

○入社時期が未定の場合 →入社可能日がわからない理由を明確にして、具体的に入社可能となる期間を伝えることで、回答が曖昧にならないようにします。 3月中に採用のご連絡をいただければ、5月1日から入社可能です。 具体的な調整は、内定をいただいてから調整いたしますので、正確な入社可能日は未定です。 現在在職中の会社の就業規則と、業務の引継ぎを踏まえると、内定のご連絡から約2ヶ月後に就業可能となる予定です

退職日のずれで内定取り消し

転職活動が初めての場合、自分の意見を正確に伝えることが難しいです。うまくいかずに転職に失敗する場合も多くあります。 トップクラスの営業成績を持つ営業マンの話だが、素晴らしい業績を残したので「この企業で学べるものは学びきった」と考えて転職を決意しました。IT業界への転身を考え、業務をこなしながら転職活動をしていました。 忙しい中で転職活動を行い、Webコンテンツ制作会社の営業職の内定を獲得しました。内定が出た時に、後輩に会社を辞めることを伝えてしまい、引き止め工作に遭いました。内定をもらった会社に1カ月後に退職して、すぐに入社すると伝えていいたのですが、退職日をなかなか決めることができなかったようです。転職先からのプレッシャーも強く踏んだり蹴ったりになりました。退職日は予定よりも2カ月ずれ込み、内定も取り消しになりました。 最悪の結果となってしまったのは、退職手続きの考慮が足りなかったことが原因です。

内定から入社まで、最長でどのくらい入社時期を待てるか

多くの採用担当者が「2~3ヶ月」の入社時期と考えています。企業は1年を3ヶ月ごとに区切っていることが根拠のようです、また3ヶ月を超えた場合、会社の採用ニーズや事業計画が変わる可能性があるためといったこともあるようです。「半年」という回答もあります。理由は「良い人材であれば待てる」や「優秀な人なら相談に応じる」など、「半年待つ」場合、企業側も期待もって待っているということでした。 逆に「1週間」や「1週間以内」の場合、人員が不足しているのですぐにでもほしいとのことです。 退職交渉、引継ぎ、有給消化等を考えると2~3ヶ月が一般的です、入社時期までの期間は転職先の状況で大きく変化するので、面接時などに十分確認する必要があります。

2~3ヶ月の理由

○転職者の方の退職交渉もあると思われる。円満退職 ○現職への退職交渉、引継ぎ、有給消化等を考慮すると2ヶ月が必要。 ○これくらいの期間であれば、苦しい状況(人不足)でもどうにかなる。これ以上の期間になると、モチベーションを保つのが難しい。 ○社内ルールにより。 ○3ヶ月を超えると採用ニーズが変わってくる可能性あり ○在職の方であれば引継ぎにその程度は必要であろうから。

次のページ:入社時期の延長・延期の交渉方法
初回公開日:2017年04月14日

記載されている内容は2017年04月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング