IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

仕事がわからない時はどうすればいい?原因や対処法などについて紹介

更新日:2023年11月09日

コミュニケーション

仕事がわからない時にどうすればいいのか悩む方は多いでしょう。本記事では仕事がわからない状況を解決できる内容を、原因や対象方法を踏まえて紹介しています。今さら質問が聞けない、仕事を任されるのが不安だと感じている方は、是非参考にしてみてください。

すぐに質問する

質問するタイミングを逃してしまうと、仕事内容を説明してくれた方と会う機会がなかったり、時間が空くことで聞きづらい状況になってしまいます。 このように、「聞けない」状況にならないように、わからないことがあったらすぐ質問するようにしましょう。 これまで経験したことがある内容をもう一度質問したい場合や、取り掛かるのに不安がある場合は、「確認なのですが」という切り口で聞くようにするといいでしょう。 はじめてする仕事にしても、経験したことがある内容であっても、わからないことがあったら、すぐ質問をすることを心がけておくと、気持ちが楽になり仕事に取り組めます。

必ず確認をする

どんな仕事であっても、確認をしておくとミスが減ります。 確認もせずに作業をしてしまったために、発注数を間違えるミスをしてしまうこともあります。また、工場などの作業では、確認を怠ったために事故になってしまうこともあるのです。 確認をすることは、新入社員だけでなく、ベテランの社員でも行います。自分が行った仕事内容が間違っていないか確認をするように心がけましょう。 また、「確認」は、経験したことのある仕事内容が不安な時に、「確認をしたいのですが」という切り口で質問をすることができる言葉です。自分が行う仕事に不安が残らないように、確認は忘れずするようにしてください。

仕事がわからない時の対処法とは?

仕事がわからない時の対処方法を知っておくのと、知らないままでいるのとでは大きな差が生まれます。 自分は何かあった時、焦ってしまったり、緊張してしまったりする方は、対処方法を知っておくと落ち着いて業務に取り組めるでしょう。 逆に、対処方法を知らないままでいると、わからないことが山積みになってしまい、ストレスを抱え「仕事をやめたい」と考えに陥ることもあるのです。 わからないことを事前に対処ができるようになると、仕事に取り組む時に余裕ができます。 余裕ができると新たな疑問がみつかったり効率のいい方法を見つけられたりと、自分に多くの利点がありますので、仕事がわからなくなった時の対処方法を知っておきましょう。

まず自分でどうすればいいかを調べる

仕事がわからなくなってしまった時は、まず、自分でどうすればいいのか調べてみることを心がけましょう。 マニュアルを読み返したり、メモを取った内容をまとめたりすることで、業務の進め方が分かり解決することもあります。 自分がこれまでやってきたことを振り返ることで、仕事の進め方を思い出し解決できることもあります。しかし、自分の記憶力にも限界があり、細かいことまでは覚えられません。それを解決するためには、メモを取ることや、これまでの資料を保存しておくことが必要です。 ただし、資料やメモをためておくだけではいけません。情報が多すぎると、どれを見直したらいいのかがわからなくなってしまい、かえって時間がかかってしまいます。 そのためには、ある程度、資料やメモがたまったら、ファイリングやノートなどにまとめるようにしましょう。資料やメモをパソコンでまとめたりすることで、よりわかりやすく、効率的に仕事に取り組めるようになります。 これまでの資料やメモをまとめておくことで、仕事でわからなくなった時に、自分で調べやすくなり、解決策を見つけ出せるでしょう。

同僚・先輩に相談してみる

仕事がわからなくなってしまった時、自分で調べることも大切ですが、自分で調べられることにも限界があります。その時は、同僚や先輩に相談することも必要です。 相談をすることは、悪いことではありません。 相談をすることで新たな発見や解決策がみつかりますし、コミュニケーションスキルを向上させることにもつながるでしょう。 しかし、相談をしにいく時に注意することがあります。それは、「同僚や先輩も仕事をしている」と意識することです。 何度も同僚や先輩に相談をしにいってしまうと、その人の時間を奪ってしまうことになります。相手に迷惑をかけないためにも、ある程度、相談する内容を決めておいたり、自分でわかる範囲は調べておいてから相談をしましょう。 例えば、「ここまで調べてみてわかったのですが」を付け足して相談すると、相手もポイントを絞って回答できるので迷惑がかかりにくいです。

仕事がわからない際の質問の仕方

仕事でわからないことが発生した時は、上司や先輩などに質問することはビジネスをする上では大切な行動です。 しかし、「すぐ質問したいけれど、どうやってしたらいいのだろう。」と質問の仕方に悩む方はいませんか。 ここでは、仕事がわからなくなった時の質問の仕方をいくつか紹介しますので、本記事で学んだことを実践してみてください。 何をすればいいかわからない状況を解決するためにも、質問の仕方を覚えておくと、辛い仕事もスムーズに行えるようになります。

自分なりの意見や仮説を述べる

「この仕事の内容がよくわかりません。」と聞かずに、「自分はこの案件のやり方をこのように理解しているのですが、合っていますでしょうか。」など、自分の考え方を踏まえて質問するといいでしょう。 まず、質問された相手は、聞かれた内容に関して「どこまで理解できているのだろう。」と考えます。そして、内容の初期の段階で悩んでいるなら、仕事の始め方についての説明から入りますし、ある程度理解できているなら、具体的な内容を伝えてくれるでしょう。 このように、ある程度自分の意見や、仕事の進め方について仮説を立てて質問することで、聞かれた相手はどの内容について回答すればいいのかがわかり、対応しやすくなるのです。 また、自分の意見を伝えることで、仕事に対して意欲的に取り組んでいることもアピールできるでしょう。

次のページ:仕事がわからない時は悩まず相談しよう
初回公開日:2016年12月26日

記載されている内容は2022年12月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング