履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月25日
「了承しました」という言葉をどこで使えばよいのか悩んだことがないでしょうか。この記事では、「了承しました」の意味や使い方、場面に合わせた言い換えの表現を紹介しています。ビジネスシーンや日常で活用できるように、ぜひ読んでみてください。
目次
「了承を得(え)させてもらった」を謙譲語の形にした言葉です。 了承を得たことを目上の相手に対して伝える際に使えます。相手によっては高飛車な印象を与える言葉になりますので、使いどころには注意が必要です。
「ご確認させてもらった」の謙譲語の表現です。「確認」には「そうであると確かめること、認めること」という意味があるので、「了承」と近い意味合いがあります。 使う時は「確認させていただきました」と、過度な敬語表現でなくともビジネスで使う事が十分にできるため、場面に応じて使い分けましょう。
「承る」の語源の一部である「賜(たまわ)る」は、目上の相手からもらう、いただくという意味があります。「賜りました」という謙譲語の表現で、なにかをいただいたことに対して深い感謝を表すことができます。 また「ご紹介賜りました」のように目上の相手からの取り計らいに対して「賜りました」を使うことができます。ビジネスシーンなどのふさわしい場面で使いましょう。
「読ませてもらいました」という意味になります。「読む」の謙譲語が「拝読」になり、「拝」という言葉には敬意を払うという意味が含まれています。 あまりへりくだりすぎるのは失礼になるので気を付けて使いましょう。
「了承」と違うのは頼まれたことではないという点です。「受理」は願書や辞表などの書類を受け付ける意味で使います。 目上の相手から受け取った書類の報告に「受理させていただきました」を使います。
「ご承認いただき」は「頼まれたことが客観的に正しいと認める」場合に使います。 「承認」の意味は審査や決済などの手続きがスムーズに進行するという事です。「了承」とは客観的に認めるのかが違っているので使い分けに注意しましょう。
「承諾」は納得の可否に関わらず引き受けるという意味があります。相手の要望を受け入れなければならないときに使います。
丁寧語というのは「相手と自分の立場や関係性を問わず、不特定多数の人に公示する敬語表現」を意味し、尊敬語でも謙譲語でも同じく見られる「丁寧な言葉遣い」に見られる当たり障りのない敬語表現として認められます。「了承しました」という旨を伝える場合、丁寧語の使い方はごく一般的な用例に見られます。 ・了承しました。 ・承りました。 ・ご確認させていただきました。 ・拝読させていただきました。 ・ご承諾させていただきました。 ・ご連絡を下さり、誠に感謝申し上げます。 ・ご承知させていただきます。 ・了解いたしました。 このように、一般的な報知やサイトでの宣伝文句に見られる「です・ます口調」の表現となります。しかしこの場合でも、「了承しました」という旨を伝える際には「承諾」や「承知」という表現はあまりされません。特に改まった場面や、話者と相手が特別な信頼関係にある場合に限った使い方に認められます。
依頼を受けた際に「その依頼を受け入れました」という意味で使います。目上の人が目下の相手に使うのが一般的です。
記載されている内容は2018年02月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...