履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月25日
「了承しました」という言葉をどこで使えばよいのか悩んだことがないでしょうか。この記事では、「了承しました」の意味や使い方、場面に合わせた言い換えの表現を紹介しています。ビジネスシーンや日常で活用できるように、ぜひ読んでみてください。
目次
「了承するという言葉はどんな場面で使えばいいのか?」 「了承する以外にも他に適切な別の言い方があるのではないか?」 「ビジネスシーンでの正しい敬語を身に着けたい」 就活や実際の職場で客先へ向かったときに、言葉の使い方で悩むことも多いのではないでしょうか。 この記事では「了承」という単語の意味・使い方から、相手や場面に応じた言い換えた表現、類義語を紹介しています。 この記事を読むことで、ビジネスシーンでの目上の相手だけでなく同僚に対しての言葉の選び方を知ることができます。適切なコミュニケーションを知ることは周囲からの評価を上げることに繋がります。 「了承」の使い方について学ぶために、この記事を参考にしてください。
「了承」という言葉の意味は「相手の要求や申し出を受け、それを納得して承認すること」を言い、よく連絡交換や商売の取り引きなどで使われる常用語に認められます。その相手からの申し出を受け、その後には「要求された内容や規定」に沿う形で対応し、相手のニーズや課題を何らかの形で解決に導くケースもよくあります。 しかし「了承」という言葉の本来の意味合いは「相手の事情を汲んだ上で、その内容・要求を納得すること」にあり、原則的に言えば「その後の対応や課題解決にまで力量を示す働き」は含まれません。つまり、相手の要求や申し出を受けて、その内容を納得すれば「了承すること」の意味は完遂されます。 「了承しました」という場合は、上記によって「相手の申し出を受けた上でその内容に納得し、その時点で相手と受け手側との連絡交換が終了すること」をピンポイントで指します。
りょう‐しょう〔レウ‐|リヤウ‐〕【了承/×諒承/領承】 の解説 [名](スル)事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「―を得る」「申し入れを―する」「―済み」
「了承」の「了(りょう)」という字には「終わる」、「終える」、「しまう」、「結局」、「ついに」、「悟る」などの意味合いがあり、これらに加えて「明らか」という意味も備わります。また「承(しょう)」という字には、「受け継ぐ」、「受ける(承ける)」、「受け入れる」などの意味があり、何らかの外部の情報を受け取ることを言います。 つまり「了承」という言葉の意味には、「外部からきた情報を受け入れ終える」、「情報を悟る(覚る)」などの意味合いがあり、その直接的な意味としては「外部からの情報を受容し終えて、その内容を覚えておく」という内容になります。 こうした言葉自体の意味合いを眺めてみると、「了承」という言葉には先述でご紹介しましたように、「相手の要求や申し出」を「外部からの情報」として想定でき、その「情報」を納得のいく形で受容し終えたという意味合いが比較的はっきりとわかってきます。
「了承しました」という言葉は、主にビジネス用語としてよく見られており、商業的な取り引きをはじめ社内での連絡交換時に使う言葉にも多く認められます。「了承しました」という言葉は、何らかの依頼を受けたときに各部署において「その申し出・要求の内容を受容しました」という旨を直接的に伝える際に用いられます。 そしてこの「了承しました」という言葉は特に、「目上の人が目下の人に対して使う言葉」として認められ、「その申し入れを受け取りました」または「その要求を一応は確認しました」などという意味合いで使われます。つまりここでは「了承しました」という言葉の「承」の意味にある「受け入れる」という意味合いが強く反映されます。 ・○○企画案について了承しました。 ・起案書の内容を了承しました。 ・要求については了承しました。 このように「受容」の形で使われます。
「了承しました」は相手の申し出や事情に対して、自分が理解できたことを相手に伝えたい場面で使います。相手の話を聞き取り終えたタイミングで返事として使いましょう。 「わかりました」等の言葉だけより、丁寧な印象を与える表現として活用できます。
仕事の上司に当たる関係の相手や取引先との会話で「了承しました」を使うのは不適切です。丁寧語の表現ではありますが、「それでいいと思います」という柔らかな意味合いが強いです。 なので、どうしても目上の相手に「了承」を使いたい場合には「ご了承いただきますようお願い申し上げます」のように相手への敬意が含まれる表現に変えて使いましょう。 ・今回の商品取り扱いの件について、ご了承いただきますようにお願い申し上げます。 このように使います。
「了承しました」という言葉はどこで使っても適切な表現ではありません。使用する場面を考えて使いましょう。
「わかりました」という、了承を意味する言葉の丁寧語になります。相手の依頼や、お願いに対して「十分に理解して納得しました」と認める言葉です。
記載されている内容は2018年02月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...