IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「よろしくお願いします」の意味や使い方|丁寧語と英語表現も併せて解説

更新日:2024年08月10日

敬語表現

「よろしくお願いします」を正しく使えていますか?相手によって表現を変えることができているでしょうか。本記事では「よろしくお願いします」の意味や使い方、類語などを徹底解説します。ぜひチェックして正しい使い方をマスターしてください。

望むとは願いや要望の類語で、自分のことや相手に対する理想を意味しています。そのため、こちらが抱く願いを伝える際にこの言葉が使われます。何か要望があればそれをきちんと伝えて、それを聞いてくれるように頼んでみましょう。誠意があれば聞いてくれます。 もちろん、ただ一方的に押し付けるのは駄目です。聞いてくれる人にとってのメリットもきちんと提示して、その上でこちらの望みを伝えておきましょう。ビジネスはもちろんのこと、コミュニケーションにおいても相互理解を求めるのであれば、互いのメリットを提示するべきです。

要望します

要望はこちらの期待を意味します。上記で書いたように、こういった要望に関わる言葉はビジネスでは何度も使われるでしょう。人に要望をする時は、その内容を具体的に書きましょう。たとえこちらがお金を出す側であったとしても、それが横柄な態度を取っていい理由になりません。 お金を出すとしても、相手には要望を断る権利もあります。また、悪質な顧客やクライアントに対しては、法律によって罰せられるケースだって珍しくありません。どちらかが道理に合わない要望を続けていたら、訴えられる可能性だってあるので気を付けましょう。

よしなに

よしなにという言葉があります。人によっては聞き慣れないでしょうが、こちらもよろしくお願いしますと同じように、相手に何かを頼む時に使われる言葉です。よろしく、あるいはうまい具合になって欲しいと考えていたら、よしなにを文章に組み込みましょう。 よしなにお伝えください、と書かれていたら、よろしくお伝えくださいという意味と考えましょう。そしてよしなにという言葉は曖昧なので、言われた側が自己判断で仕事をする可能性もあります。使う場合は、納期や仕事の相手についてもきちんと説明しましょう。

していただきたく存じます

相手に何かを頼みたくなった時、よろしくお願いしますと口にすることが多いでしょう。もちろん、よろしくお願いしますは汎用性の高い言葉ですし、敬語としても適切です。しかし相手に何かを頼むために使う表現は、よろしくお願いしますの他にもあります。 していただく存じます、という敬語もあります。こちらも相手に頼みごとをするための敬語であり、いただくと存じますを合わせた言葉です。いただくは「して欲しい」であり、存じますは「考えている」という意味を持ちます。目上の人やお客さまに対して使いましょう。 相手に何かを頼みたい時が来るでしょう。しかし、その相手が自分にとって目上の人になれば躊躇するでしょう。その時は正しい敬語を利用することはもちろんのこと、可能であればそれをやってくれた後のお礼も用意してみましょう。そうすれば相手もやる気になります。

していただければ幸いです

上記のしていただく存じます、と似たような表現になりますが、していただければ幸いですという言葉もあります。こちらの場合は、それをしてくれると嬉しいという意味を持っています。また、幸いですの場合はそこまで強い強調を持っていないので、固くならずに済みます。 そして幸いですの場合、してくれると嬉しい、という意味も含まれています。そのため、期日が迫っていたり早急の返事が必要な場合は存じますの方で伝えましょう。両方の表現を上手く使いこなして、今後の関係を上手く構築していきましょう。相手からも信用されます。 よろしくお願いします、でも充分に誠意が伝わるでしょう。しかし言葉は無限にあり、それを一つでも多く知っておけば、同じ相手と何度も面談する際に信用されます。やはり、同じ表現を使い続けては当人の教養が疑われます。そのため、挨拶の仕方も学んでおきましょう。

懇願申し上げます

懇願には心から相手に何かをお願いする意味があります。申し上げますは言うの謙譲語申し上げるの丁寧表現です。とても丁寧に相手に依頼する場合に使用できます。 目上の人に対してや、重要な場面で使うことがおすすめです。心を込めて相手に願い出るときに懇願を使用するため、日常的に使ったり、同じメールや文章の中に複数回使ったりすることは避けましょう。 あまり多用すると、本当に心がこもっているのかが伝わりにくくなります。誠意が軽くみられないよう、使い過ぎには注意が必要です。

敬語表現での「よろしくお願いします」の言い方

相手を敬う表現として、よろしくお願いしますを使うでしょう。ですが、尊敬語や丁寧語は世の中に多くあり、もっと相手に対する敬意を伝えることも可能です。あまりにくどすぎては逆効果になりますが、ビジネスやパーティーの挨拶などで丁寧語は役立ちます。 他にも、会議や面談で目上の方はもちろんのこと、同僚や部下と大事な話し合いをする際はどうしても敬語になります。相手は自分のために貴重な時間を割いてくれたので、正しい敬語を使うことが大事です。そのためにも、心を込めてよろしくお願いしますと言いましょう。

よろしくお願いいたします

いたしますは、するの謙譲語いたすの丁寧表現です。よろしくお願いしますをより丁寧な言い方に変えたものになります。前述したように、いたしますは致しますと漢字で表記するより、ひらがなで表記する方が好ましいです。 お願いをするの敬語表現なので、相手がいる状態で、その相手に何かを頼むという意味が含まれます。ビジネスの場面でも、同僚ならお願いします、目上の人ならお願いいたしますを使うなど、相手によってお願いしますと使い分けることが大切です。

よろしくお願い申し上げます

申し上げますは、言うの謙譲語で申し上げるの丁寧表現です。よろしくお願いいたしますと同様に、よろしくお願いしますの丁寧な言い方です。 あまり違いはないように感じるでしょうが、少し違いがあります。お願いいたしますはお願いをするの敬語で、お願い申し上げますはお願いを言うときの敬語となるため、お願いをされる相手の有無が異なってきます。 よろしくお願い申し上げますは、相手がいなくてもいいので、より丁寧な印象になるでしょう。とはいえ、あまり明確な使い分けはされていないので、繰り返しの使用にならないよう、複数の敬語表現を身につけておきましょう。

「よろしくお願いします」という英語は存在しない

次のページ:「よろしくお願いします」を英語で表現する場合は?
初回公開日:2018年04月01日

記載されている内容は2018年04月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング