IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「よろしくお願いします」の意味や使い方|丁寧語と英語表現も併せて解説

更新日:2024年08月10日

敬語表現

「よろしくお願いします」を正しく使えていますか?相手によって表現を変えることができているでしょうか。本記事では「よろしくお願いします」の意味や使い方、類語などを徹底解説します。ぜひチェックして正しい使い方をマスターしてください。

「よろしくお願いしますとよろしくお願いいたしますはどっちを使えばいいんだろう。」 そんな疑問を持ったことのある人は多いでしょう。 子どもから大人までよく使う言葉だからこそ、正しい意味や使い方を知っておきたいものです。 この記事では、「よろしくお願いします」の意味や使い方の他に、使用例や返事、類語などを細かく解説していきます。さらに英語で表現する場合もみていきましょう。 この記事を読むことで、使用頻度の高い「よろしくお願いします」とその類似表現を理解しできます。また、場面によって使い分けられるようになることで、対人コミュニケーションをスムーズにすすめられるでしょう。 正しい日本語を使用して対話力を上げたいと考えている人は、ぜひ読んでみてください。

「よろしくお願いします」の意味と正しい使い方

私達は日常生活のあらゆる場面で人に挨拶をします。買い物やほんの軽い雑談など、シチュエーションは数え切れません。またビジネスや学業でも、目上の人や自分よりも年下の人とも挨拶をするでしょう。そういう時に、よろしくお願いしますと挨拶することが多いです。 長年の友人や家族の場合はそこまでかしこまらないでしょう。しかし人によっては気心が通じ合った相手に対してもよろしくお願いしますと言う場合があります。もしも周りに気を遣いたくて、よろしくお願いしますを使いたい場合は言葉の意味をきちんと学んでみましょう。 相手との円満な関係を築くために頻繁に使われる挨拶がよろしくお願いします。ですが、よろしくお願いしますという言葉にも、ふさわしい場面とそうでない場面があります。いつも使っている軽い挨拶でも、使い方を間違えないようにしましょう。

「よろしくお願いします」を使いこなすには

よろしくお願いします、という言葉を使いこなしたい場合は「よろしく」の意味を理解するべきです。軽い挨拶や社交辞令としてよろしくを見聞きしたり、あるいは自分で口にする人は多いでしょう。もちろん、よろしくという言葉は気軽に扱うことができます。 よろしくは漢字で書くと「宜しく」になります。程よい具合や適当の意味を持っていたり、または誰かに対する好きという感情を表す時に使われる言葉です。基本的に、自分よりも立場が上の人を敬ったり、または誰かに頼みごとをする時に口にする言葉と考えましょう。 ビジネスでも、上司や外部のお客さまに対してよろしくお願いしますと口にすることが多いでしょう。また、人によっては部下に対しても敬語で接することがあり、その時によろしくお願いしますと言って、頼みごとをするケースがあるので、汎用性が高い挨拶です。

声量にも意識して

もちろん、軽いノリでよろしくという挨拶を使っては反感を買うケースもあります。お世話になっている人や、仕事で直接の上司に対して軽々しくよろしくと言っては信用を失います。やる気を感じさせたい場合、表情や姿勢を意識しながら、きちんと仕事に取り組みましょう。 また、大声を出すこともおすすめしません。例えやる気をアピールするとしても、大声を出しては周りから反感を買う恐れもあります。また聴覚過敏の人がいたら、その大きな声に不快感を抱いてしまい、トラブルを招くでしょう。そのため、周りへの気遣いも求められます。 ぽそぽそと話すべき、という意味ではありません。はっきりと、そして明るい表情で挨拶をすれば他人から信用されるので、相手に聞こえるようにすることは大事です。まずは自分の声量をきちんと把握して、信用される挨拶の練習をしてみると良いでしょう。

よろしくお願いしますを使う場面

よろしくお願いしますはあらゆる場面で使われるでしょう。日常生活でも、近所の人と世間話をしている最中に頼みごとをしたくなったら、相手によろしくお願いしますと言います。そして買い物をしている時でも、店の人からよろしくお願いしますと言われることがあるでしょう。 また、家具や家電製品を購入する際にも、契約書を確認することを求められて相手からよろしくお願いしますと言われます。高い買い物になるので、お店の方もどうしても対応が慎重になります。大きな品物になると、購入後に不備があったと言われても対応に時間がかかります。 もちろん、購入後のアフターケアも充実していますが、保証期間が決まっていることがほとんどです。その確認を怠らないことを念押しするため、よろしくお願いしますと口にします。状況によっては、強調の意味合いを持つことも考えましょう。

アナウンスとして

店内や駅でアナウンス放送がされる際にも、最後の挨拶としてよろしくお願いしますが使われます。新しい商品が追加されたり、あるいはサービスを始める時のアナウンスによろしくお願いしますと書き込むサイトもあるでしょう。今後も贔屓にしてもらうために使われます。 他にも、朝の通勤ラッシュや満員電車の最中でも、何らかのトラブルが起きて電車が止まるような事態になった時にもよろしくお願いしますが使われます。朝は多くの人が通勤や通学で電車を利用するので、緊急事態に陥るケースもあるでしょう。それを説明するために使います。 鉄道会社に限らず、サービスを提供する側の多くが業界の成長や顧客側からの信用を得るために力を尽くしています。しかし、どうしてもトラブルが起きることは避けられないので、相手からよろしくお願いしますと言われたら、それを素直に聞きましょう。

自己紹介の時に

自己紹介をする時にもよろしくお願いしますは欠かせません。初対面の人と仲良くなりたい時に使う挨拶や、新入社員として共に働くチームの方々に対して自分との距離を縮めるために用いられます。または、学習塾や習い事でも講師の先生と挨拶する際に口にするでしょう。 自己紹介は自分の第一印象を決める大きなチャンスなので、言葉遣いには気を付けましょう。もちろん、あまりに飾りすぎてはくどくなり、自己満足に終わります。ほどほどに気遣うことを考えながら、自分という人間について話し、最後によろしくお願いしますで締めましょう。 人前に立って自己紹介をするのは緊張するでしょう。しかし、それは誰でも同じです。多少、あがるようなことがあっても責められることはないので、自分のことを話しましょう。ただし、あまりに長すぎてはうんざりするので、長くても3分までに留めるべきです。

「よろしくお願いします」を含む言葉の使い方と例文

ここからは、実際によろしくお願いしますを使う際の例文についても知っておきましょう。プライベートや仕事で頻繁に使う機会が訪れるでしょうが、それだけにいい加減な使い方をすると反感を買います。たとえ付き合いが長くても、礼儀を忘れては信用を失うのは当然です。 決して礼儀を常に意識するべきという意味ではありません。ですが生きていく以上、どうしても誰かに頼みごとをする機会は訪れます。むしろ、私達はお互いに頼みごとをお願いし合っているからこそ、毎日を生きていくことができます。そのためにも言葉はきちんと使うべきです。 まずはよろしくお願いしますの例文についていくつか紹介していきます。表現の仕方はたくさん揃っていますが、それぞれの使い方をきちんと知ることをおすすめします。知識を蓄えていけば語彙は増えますし、それに伴って当人も信用されるようになります。

こちらこそ、よろしくお願いします

相手からよろしくお願いしますと言われたら、こちらこそよろしくお願いしますと答えるでしょう。こちらこそ、とは自分を意味する言葉です。「こそ」とは自分のことを強調する役割を持ち、相手からの気持ちを受け止めるために使われていると考えましょう。 相手の感情を肯定している意味もあるので、こちらこそを文章で使う際は具体的な内容も書きましょう。例えば、感謝を伝えたい場合はこちらこその後に、自分がしていただいた好意を述べておくと良いでしょう。仕事を手伝って貰ったなど、思い出に残ったことを話しましょう。

次のページ:「よろしくお願いします」に対する返事の仕方
初回公開日:2018年04月01日

記載されている内容は2018年04月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング