IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「郵便局留め」のサービス内容とは|局留めの受け取り方・送り方

更新日:2024年04月15日

マネジメント

郵便局留めは、郵便物を郵便局で受け取れるサービスです。相手に住所を知らなくてすんだり、家族にもばれなかったりと何かと便利です。この記事では郵便局留めのメリットや、その受け取り方、送り方を紹介します。今すぐ郵便局留めをしたい方は参考にしてください。

手順2:荷物が届くまで数日間待つ

郵便局に荷物が届いても、郵便局からの通知はありません。通常であれば配達から数日で荷物が届くので、届くころを見計らって郵便局に行きます。追跡ナンバーがある郵便物は、自分で郵便局に届いたことを確認できます。 また、郵便局での保管期限は10日間です。保管期限が過ぎると差出人に戻されてしまうので、なるべく早めに受取りに行きましょう。

手順3:身分証明書と印鑑を持って郵便局に行く

郵便物を受取る際は、本人確認のために公的な身分証明書と印鑑が必要となります。身分証明書となるのは、運転免許証、健康保険証、パスポートなどです。 原則として、宛名本人の受取になります。代理人による受取りを希望する場合は、宛名本人の委任状が必要です。

【送り人向け】局留めでの郵便物の送り方

郵便局留めで、郵便物を送る方法について説明します。

手順1:宛先は、受取人の本名と郵便局名を書く

まずは、郵便物を送りたい人に、どの郵便局で受け取りたいかと、受取人の本名を聞きましょう。受取人の自宅住所を聞く必要はありません。 ■送りたい郵便局の郵便番号 ■郵便局の簡易住所 ■郵便局名 ■郵便物受取人の本名 を書きます。郵便局名の後に、はっきり「局留め」と書いてください。

手順2:通常の郵便物同様に出す

郵便局留めの郵便物の発送方法は、通常の郵便物と同様に、ポストや郵便局の窓口に出します。ゆうパックやレターメールで送ることも可能です。

局留めの代引きや着払い指定も可能

郵便局留めでも、代引きや着払いが利用できます。 追跡のできない普通郵便やゆうメールの場合、到着通知が来ませんのでご注意ください。

初回公開日:2017年02月18日

記載されている内容は2017年02月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

上司や同僚に苦手意識があるあなたに

「職場の人間関係に悩んでいるが、転職は逃げるようで躊躇してしまう…」と思われる方も多いのではないでしょうか? じつは、転職の理由として「職場の人間関係」をあげる人は多く、転職理由としてもポピュラーなものなんです。 「転職すれば解決するのか分からない」「自分に原因があるかも…」 そう考えてしまうあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。 マイナビエージェントならあなたの悩みが本当にあなたに原因があるのか、それとも環境にあるのかを判断してくれるでしょう。また、あなたの性格にあった職場の情報も教えてくれることもあります。 もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫! まずは無料会員登録してみましょう!

関連タグ

アクセスランキング