IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

昇進/昇格試験の論文例・面接の質問例とその回答例・志望動機例文

更新日:2024年02月06日

ビジネススキル

給料アップや仕事のやりがいを求め、昇進・昇格試験に合格することは、ビジネスリーダーを目指す人にとって憧れです。昇進・昇格試験では、合格のポイントを押さえるだけでなく、普段からの仕事への取り組み方も大きく左右します。合否のカギを握るのは何か、考えてみましょう。

面接試験では、昇進・昇格試験の肝です。 もちろん、新卒の採用試験や転職の面接試験と異なるので、この点もきちんと自覚しておきたいものですね。 面接試験の例を押さえ、昇進・昇格試験を物にしましょう!

経験に関する質問例と回答例

この類の質問としては、「あなたの経験について話して下さい」といった類のものが挙げられます。 面接官によっては、「経験」を「自慢話」と言い換えることもあります。 企業内で業務を遂行するにあたっては、困難や壁に遭遇することも多々あるものです。こんな時に逆境から逃げているようでは、話にならないです。それよりも、ピンチをどのように乗り越えたのかを面接官は知りたいのです。 過去の経験から困難と対峙した場面を思い出し、それを自分の言葉で言語化してみれば、あなたのオリジナルの答えができます。

行動の意図に関する質問例と回答例

次に考えられるのは、「困難や壁へ対処する際に取った行動に関する根拠」についての質問です。「そのような行動を取ろうと決断したのはなぜですか。」のように聞かれます。 いざという時にパニックになることなく、的確に判断して行動できるかについて知るべく、この類の質問が投げかけられます。 実際に業務を遂行する際、予想通りに順風満帆に事が進めば、それに越したことはありません。しかし、何かしらの要因で、思うように業務が進まないことだって多々あります。むしろそれが当たり前です。 こんな時に平然と判断や行動ができれば、昇進・昇格後も、周囲から高い評価をもらえます。

志望動機の例文

志望動機に関してアイデアを練ることは、昇進・昇格試験では外せません。 もちろん、既存のマニュアルをそのままコピーしているようでは合格は難しいです。しかし、いくつかの例文を知り、それを元に自分なりのアレンジを加えていけば、試験担当者の心に響く志望動機が出来上がります。 ここでは、「何にフォーカスを当てるか」という視点から、志望動機の例について見てみましょう。

昇進昇格を目的とした場合

志望動機の作成で良くあるのが、昇進・昇格に重点を置くパターンです。 もし昇進・昇格に成功すれば、給与アップが期待できます。実際に試験に臨む人たちは、このことを期待しているものです。それ自体は決して悪いことではありません。 しかし、単に自分側の都合だけ述べても、昇進・昇格には繋がりません。試験に合格した暁に、企業に対してどんな貢献ができるのかに触れることが大切です。 たとえばですが、「今後はこのようなチームが必要不可欠で、そのためにはこのような人材を育成したい。そのために自分はここまで成長したい。」という流れを作っておくのがおすすめです。

マネジメントスキルに重点を置いた場合

マネジメントのスキルを磨くことは、昇進・昇格後には外すことができません。企業内での役職が上になるのですから、部下を牽引していく能力が少なからず求められます。 この類のスキルをアピールしたいのであれば、これまでの実績からマネジメントスキルを裏付けるようにしたいものです。 たとえばですが、「このように後輩を指導してきた結果、後輩がこのような実績を残すまでに成長させることができた」などのように考えてみると効果的です。

マネジメント 基本と原則

マネージメントの基本から学びたい方にオススメです。

昇進昇格後の目標を述べる場合

管理職になるということは、単に言われたことだけをこなせば良いのではなく、企業を更に成長させていくことが求められます。 企業が長きに渡って存続するためには、人材やお金など、企業にとって財産になるリソースを効果的に活用することが必要不可欠です。 そのためには、10年後のビジョンについて、自分で考えてみるのも有効です。単に空理空論を語るのではなく、「ビジョンの実現には何が必要か」「現段階での改善点と改善案は何か」について意見をまとめてみましょう!

次のページ:面接対策でしておくべきこと
初回公開日:2017年01月27日

記載されている内容は2017年01月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング