IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「時下」の意味・読み方と使い方や例文|言い換えや注意点も解説

更新日:2024年04月10日

言葉の違い

ビジネス文書や改まった手紙には書き方のマナーがあります。前文には時候のあいさつを用いますが、「時下」という言葉の読み方や意味をご存知ですか?この記事ではビジネスシーンでよく使われる「時下」の使い方や例文を解説します。そのほかの時候のあいさつも紹介しています。

コロナ禍では「時下」に続ける言葉に配慮が必要

近年のコロナ禍で、多くの方々がさまざまな影響を受けています。企業や店舗でも、コロナの影響で大打撃を被ったところもあるかもしれません。 「時下」の後ろに「ご清栄」や「ご健勝」という言葉を続けるのは基本問題ありませんが、今の雰囲気にそぐわないと思ったり、抵抗を感じたりする方もいるでしょう。そんな時は、相手に配慮した表現を使えるように意識します。 例文として「コロナの影響が貴社に及んでおられるのではと案じております。」や「貴事業所におかれましては、未曾有の災禍の中、ご苦労の程はいかほどかと拝察いたします」などがあげられます。

「時下」と「○○の候」は同時に使わない

「時下」は、時候の挨拶を略して使用できる決まりがあります。「〇〇の候」といった時候の挨拶が書かれているのに、重複して「時下ますます」などを同時に使うのは間違いです。 「常識がない」と心証が悪くなる可能性もあるので注意しましょう。

「時下」の言い換え表現・類語

「時下」は先にも説明したように、「このところ」「いま現在」などの意味があります。「時下」と同じ意味の言葉はさまざまあり、日常的に使用する言葉や広く知られていない言葉まであります。以下で「時下」の類義語や同義語を紹介します。

目下(もっか)

「目下」は、「めした」と「もっか」の2つの読み方があります。「もっか」は、目の前、近い時、いま、ただいまという意味があります。そのため「時下」と同じような意味を持つ言葉と言えます。 「危険が目下に迫っている」「目下のところは養生を余儀なくされている」「この原因については目下調査中だ」というように、目の前で継続していることを表す言葉として使います。

今どき

「今どき」とは、今の時世や現代を表す言葉です。「時下」と同じく「いま」を表す言葉で、手紙でも日常会話でも使用されます。使い方には、「今どきこんな人もいる」「今どきは流行らない」「今どきにしては」などがあります。

現在

「現在」は、過去と未来との間を表していますが、今と近い過去や未来を表すこともあります。「時下」は「いま現在」という意味もあるため、「時下」の同類語となります。「現在のところ見通しが立っていない」「現在席を外しております」「時を経て現在に至る」などの使い方があります。

最近

「最近」とは、「現在に一番近い過去」「少し前から現在までの間」という意味になります。まさに「時下」と同じ意味を持つ言葉です。 「つい最近隣りの空き地にアパートが建ち始めた」「ここ最近の株式市場が気になる」のような使い方で、手紙の本文内や日常会話でもよく使用されています。

この頃

「この頃」はまさに「時下」と同じく、「最近」「近いうち」という意味になります。「この頃めっきり寒くなりました」「この頃スポーツをはじめたので」のような使い方で、手紙や日常会話でも使用される言葉です。

近頃

「近頃(ちかごろ)」は、「このごろ」「最近」という意味で、「時下」と同じような意味を持ちます。近い過去から現在までを漠然と指す言葉として、日常会話や手紙の本文内でも使用されます。「近頃評判が良い」「近頃は寒くなって」「近頃の若者は」というように使用します。

次のページ:「時下」の英語表現は?
初回公開日:2017年12月07日

記載されている内容は2017年12月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング