IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「てきぱき」の意味と類語・てきぱきしている人の特徴や性格

更新日:2024年08月26日

雑学・歴史

日常生活でもよく使われる言葉「てきぱき」。よく仕事が早い人、という意味で使われます。このような「てきぱきした」人は一体どんな人なのでしょうか。またそのような人になるにはどうすれば良いのでしょうか。この記事ではそんな「てきぱきした」人について解説します。

プライベートにおいても、仕事でのてきぱきが身に染みている人がいます。どこに行くにも、何を食べるにも、てきぱきと効率の良さを常に重視して、楽しむというよりもまるで仕事のようになってしまうかもしれません。 プライベートにおいては人との交流を楽しんだり、ハプニングを楽しんだり、そういったことを優先させる余裕が必要でしょう。自然の流れに身を任せてプライベートの時間を心の底から楽しみましょう。

てきぱきしている人になるには

まずは大きな声で一つひとつの動作を素早く

今まで「てきぱき」と無縁だった人が、突然見た目も中身もてきぱきした人になるのは、少しハードルが高いでしょう。まずは第一印象を左右する、声の大きさから改善していくことをお薦めします。大きな声ではきはきと返事をすることで、第一印象ははきはきと、てきぱきとしたイメージに一歩近づくことができるでしょう。 また、今まで普通のスピードでこなしていた作業を、意識して速めるようにしてみましょう。自然と、周りからの評価も変わっていき、いろんな仕事を任されるようになったり、人が集まったりするでしょう。そして次のステップとして、考え方や言動など中身からもてきぱきした人に変えていく努力をしましょう。

気づきの感性を育てる

てきぱきしている人は、なぜ、てきぱき物事を処理したり、受け答えしたりできるのでしょうか。 それは、物事の筋道を自分で組み立て、予想される出来事を常に頭に思い浮かべ、相手の立場に立って考えているからです。漫然と受け身の姿勢で何事にも取り組む人と、自ら学ぶ姿勢をもち、常に能動態の姿勢を持っている人とでは大きな差があります。 目の前のこの人はどんなことを欲しているのか、効率よく仕事を運ぶにはどうしたらいいのか、従来のやり方でなくこんなやり方もあるのではないか、など、てきぱきしている人の頭の中は常にフル稼働している状態です。 どんな出来事に対しても、その原因や自分なりの考えを持ったり、問題点を探ってみたりする癖をつけましょう。気づきの感性を高めることで、自ずとてきぱきとした人になり、自分も周りの人も気持ちよく過ごせるようになるでしょう。

てきぱきは強みになる

仕事でも、プライベートでも、てきぱきと物事を進めることは時間を無駄にしないことにも繋がります。それを長所とすれば、面接などにも役に立ちます。自分らしさを持ちつつ、てきぱきできる人になりましょう。

初回公開日:2017年04月28日

記載されている内容は2017年04月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング