IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「てきぱき」の意味と類語・てきぱきしている人の特徴や性格

更新日:2024年03月11日

雑学・歴史

日常生活でもよく使われる言葉「てきぱき」。よく仕事が早い人、という意味で使われます。このような「てきぱきした」人は一体どんな人なのでしょうか。またそのような人になるにはどうすれば良いのでしょうか。この記事ではそんな「てきぱきした」人について解説します。

てきぱきしている人の特徴や性格

ビジネスシーンにおいて、どういった特徴を持っているとてきぱきしている人と認められるのでしょうか。

声が大きい

ビジネスシーンにおいての第一印象は、言葉での受け答えによって大きく変わります。大きな声ではきはきと受け答えする人は、それだけで第一印象がグッとよくなり、てきぱきしている印象を与えるものでしょう。 上司や取引先、誰に対しても、自信のある大きな声で話せることはてきぱきした印象を相手に与えるでしょう。

頼り甲斐がある

てきぱきしている人というのは、自分の言動や仕事に自信をもって取り組んでいるというイメージがあります。この人に任せたらちゃんとやってくれる、お願いしたもの以上のことをやってくれるというように、非常に頼りがいがある印象に繋がるでしょう。 会社内でいえば、てきぱきした部下には仕事を任せたくなる存在、自分が客の立場だったら「この人に接客してほしいなぁ」と思わせるようなそんな存在といえます。

処理能力が高い

同じ仕事を頼んでも、人より迅速且つ正確にこなしてくれるような人はてきぱきしている人と言えるでしょう。 早いだけで出来がよくなければ、それは単なる雑な仕事ということになってしまいます。逆に早いのに出来栄えがよいと、それは処理能力が高く、てきぱきしているというイメージにつながるでしょう。

無駄や隙がない

動作に無駄がなく、物事のポイントを押さえている人はてきぱきしているといえます。 何が肝要か、今何が問題になっているのか、大切なことは何なのか、どんな場面においても的を射た言動をとることができる人です。周りからみると隙がない人に映るでしょう。

仕事ができる

上述したように、頼りがいがあり、処理能力が高く、無駄や隙がないといった特徴はビジネスシーンで、てきぱき=仕事ができる人と認められるでしょう。

てきぱきした人の難点

ビジネスシーンにおいて、てきぱきしていることはプラスに働くことが多いです。しかしながら、そんなてきぱきした態度や言動にも、難点はつきものです。 てきぱきも行き過ぎると悪いイメージになってしまうこともあるでしょう。

性格がきつく、傲慢

あまりにてきぱきが行き過ぎると無駄やユーモアがない、とっつきにくく、性格がきつい人というイメージがつくこともあります。 常に効率を求めるが故に、周りの仕事のやり方を受け入れられず、自分のやり方を押し通してしまうというような傲慢さにつながる可能性もあります。「てきぱきしすぎていて怖い」と言われないように気をつけましょう。

周りを疲れさせる

てきぱきしすぎていると、周りの人が接していて疲れてしまうことがあります。 何事も常に無駄がなく合理的、そんなてきぱきした言動の嵐に、周りの人を疲れさせてしまう可能性もあります。てきぱきすべきシーンと、そうでないシーン、きっちり使い分けることが重要です。穏やかにゆったりする時には、気持ちを緩める時間をもつことで、人として更に深みを増すことができるでしょう。

プライベートにおいて

次のページ:てきぱきしている人になるには
初回公開日:2017年04月28日

記載されている内容は2017年04月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング