IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

面接で落ちる人の特徴やNG理由|不合格フラグの例も紹介

更新日:2024年03月06日

悩み・不安

就活の面接に落ちることが多い人には、何らかの原因が存在しています。また、面接を受けたあとで、これは落ちるサインだと判断できるきっかけもあります。面接を成功させ、自分の理想の企業で仕事をするためには、どんなことを意識していけば良いのでしょうか?

人に見られることを意識していない

振る舞いや言葉遣いが整っていない人は、社会人としてネガティブなイメージを抱かれやすいです。「人からどう見られているのか」「自分の振る舞いや言葉遣いが、相手にどんな印象を与えるのか」について、冷静かつ客観的に見られない人は、面接にどうしても落ちやすくなってしまいます。 背筋を伸ばし、面接官の目を見て、丁寧な口調で話すようにするのは大前提です。この基本がきちんとできていない人は、それだけで落ちる候補に挙がってしまいます。取引先や上司など、採用されてから付き合うことになるであろう大切な人の前で、失礼な振る舞いをしてしまう危険性があるとみなされてしまうでしょう。 特に一度社会人を経験してからの転職の場合、これらの視点はより強くなると考えてください。 面接官がどんなところを見ているのかなど、面接対策に必要な知識を身に付けたい方は転職エージェントを活用するといいでしょう。プロのキャリアアドバイザーから、的確なアドバイスをもらうことができます。

面接に落ちるフラグとは

面接官の何気ない行動や面接後の対応から、「不合格」であることを感じ取れてしまう場面とはどんな状況があるでしょうか?ここからは、そんな「面接に落ちるフラグ」の例を挙げていきます。

面接が非常に短時間で終わってしまう

それまでの選考過程や、自分の前後に面接を受けた人より、明らかにあなたの面接時間が短かった場合、落ちるサインの可能性があります。 面接を進めている中で、何らかの理由によって「この人は採用しない」と面接官が決めてしまった場合、無駄な時間や労力を割かないために、対応時間が極端に短くなっていくことは少なくありません。

とても事務的な対応をされる

これは面接官のタイプや、面接を受けている企業によって異なって来ることが多いですが、極端に事務的な対応をされるときも、落ちるサインの可能性があります。 丁寧に人柄を聞き出したり、ポテンシャルを発掘するのを辞めたりした場合、これ以上人材として判断材料を探す必要がないと思われている可能性があるからです。

合否結果が書類で来る

特に転職の場合は、スピーディーな対応が採用において重要になってきます。次の選考ステップがある場合も、双方の都合を考え、出来るだけ迅速に次の日程を調整できる連絡手段を取るところが多いのです。そのため、電話やメールで合否を伝えるのが一般的です。 落ちる場合、こういった合格者のスピーディーな対応の後回しにされてしまうことが多いですし、合格後の迅速な手続きも必要ないので、書面対応になってしまうことが多いです。面接が終わったあと、「今日の結果は後日書類で」と言われた場合、不合格のケースが多いのです。

逆質問のタイミングがない

就活で面接を受けると、一通りの質疑応答が終わったあとに、面接官の方から「逆にこちらに質問はありますか?」といった、所謂「逆質問」のチャンスを設けてくれることが多いですよね。この逆質問の出来によって、合格か否かが決定されることも少なくありません。 しかし、逆質問に辿りつく前までの選考過程で、残念ながら「この人を採用することはないだろう」と面接官に判断されてしまった場合、この逆質問のチャンスは無くなってしまうことが多いです。 面接にかける時間や手間の節約もあり、面接官にかかる負担が大きくなりやすい「逆質問」のタイミングを削るケースが非常に多いのです。 また、もしも逆質問の場が設けられたとしても、丁寧に取り扱ってもらえなかったり、詳しく答えてもらえなかったりすることもあります。これらの対応も、面接に落ちるサインであることは少なくありません。

和やかな対応をされる

厳しい対応の面接より、和やかな対応の面接の方が、結果が不合格なこともあります。これは面接官が、自分の態度を「これから一緒に働く相手」としてではなく、「お客様」として調整しているからです。 具体的な意見や今後へのアドバイスがあれば、合格のサインである可能性もありますが、本ねを出さないようなあたりさわりのない丁寧な対応であった場合、落ちるサインである可能性が高いというわけです。 「本日はとても楽しかったです」「本日はわざわざありがとうございました」といったフォロー系の言葉をかけられる場合も同様の可能性があります。

転職の面接に落ちるよくある理由

志望意欲が伝わらない

次のページ:面接に落ちないために
初回公開日:2017年04月01日

記載されている内容は2022年11月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング