IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

人当たりがいい人の特徴|就活でのアピール方法・自己PRの書き方

更新日:2024年03月11日

コミュニケーション

あなたは人当たりがいいと言われますか?それともよくないと言われることが多いですか?人当たりがよくにこにこしている人は、人に好かれやすく、コミュニケーションを円滑にする要ともなります。人当たりがいい人の長所と短所、就職活動でアピールする方法などまとめました。

人当たりがいいということは、それだけで有効な対人スキルをひとつ獲得しているということです。強みを生かして、様々な職業を選ぶことができます。

1) 営業

一口に営業と言っても、様々な種類の営業活動がありますが、初対面の人と会って自社の製品やサービスを売り込む業務ですから、人当たりがよくなくては話になりません。人当たりがいい人は第一印象で好感を持たれやすいので、営業としても強力な武器となるでしょう。   ただし、営業は、ニコニコしていて務まる仕事でもありません。冷たくあしらわれてもめげないガッツや、1日で何軒も得意先を訪問する体力などが問われる業種もたくさんあります。就職先を選ぶ際には、そうした点もよく考慮に入れることをお勧めします。

2) 接客業

ざっくりした言い方ですが、人と接する仕事全般を指します。喫茶店や居酒屋・ファミレスなど飲食店のホール係や、書店員、コンビニやドラッグストアの店員など、「接客業」に該当する仕事は数多く存在します。何気ないやりとりを一言二言交わすだけでも、人当たりがいい人の方が、客側としても嬉しいですよね。 欲しい商品の棚を聞いたとき、優しい笑顔で接してもらえるか、ぶすっとして面倒くさそうに案内されるかでは、その店全体の印象が違ってくるものです。人当たりがいい人は、お客さんからも好かれやすいので、ファンを獲得すれば、売り上げに直に貢献出来るかもしれませんね。

3) 受付

総合病院や、個人開業のクリニック、スポーツジム、企業等々、私たちが施設を利用しようとするときにまず応対してくれるのが「受付」の係です。初めて利用する人にとっては、その施設の「顔」と言うべき存在でもあるわけで、受付の人が感じ悪かったりすると、その企業全体のイメージに影響しかねません。   人当たりがいい人にはうってつけの仕事ではないでしょうか。ただ、受付の仕事も、座ってニコニコしているだけの仕事ではないことは、言うまでもありません。利用客に対し分かりやすい案内をし、しかるべき担当に振り分けるなど、事務的な業務も多く担います。連絡が出来るだけ一度で済むように、段取りを考える気配りや機転も必要となることが多いようです。事務処理能力に適性があれば、人当たりのよさを最大限に発揮できる仕事と言えるかもしれません。

4) 公的期間の窓口係

市役所などを訪れたときに、担当してくれる人の態度によって、利用する側の気持ちも大きく左右されますよね。親切で気さくな態度で接してもらえると、こちらとしても相談しやすいですし、書類の提出等もスムーズに行うことが出来ます。   親身に話を聞いてくれる職員がいると思うと、本来気が進まない税務関係などの手続きも、億劫がらずに足を運ぶ利用者が増えるのではないでしょうか?もちろん、そうした窓口係に求められる資質が、「人当たりのよさ」だけでないことは、他の職業と同様です。膨大な事務処理をスムーズに行う必要がありますし、時には理不尽なクレームに毅然と対応することが求められることもあるでしょう。しかし、人当たりがいい人が窓口にいてくれることは、多くの市民にとって心強く感じられるはずです。

人当たりがいい人になるには

さて、ここまで人当たりがいい人について書いてきました。そうではないという自覚のある方々、どうですか? 人当たりがいい人の方が、そうでない人よりも、周りから好かれやすく、メリットが多いと感じませんか? 人とコミュニケーションを取るのが苦手で、周りからとっつきにくいと思われてしまうことが多い人も、いくつかの点に気をつければ、「人当たりがいい人」へと評価を変えることは出来ますよ。

話すのが苦手なら、笑おう

口下手な人は、人当たりがいい人のトークをまねる必要はありません。それより、笑顔を心がけましょう。「おかしくもない時に笑えるか!」という、昭和のサラリーマン的価値観をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、笑顔は人の心を和らげる効果を持つということに異論はないと思います。   無理に作った笑みでなくていいのです。相手の話を聞くときに、少し口角をあげて、親しみをこめてうなずくだけで、相手によい印象を与えることが出来ます。ぺらぺら調子よく喋る会話巧者よりも、感じのよい微笑を浮かべた寡黙な人の方が、信頼を獲得できる場合もあります。笑顔を作れば、自分の気持ちもつられて明るく上向きになる作用もありますよ。

相手の話を最後まで聞く

コミュニケーションスキルがあまりうまくないと自覚している人は、相手の話を最後まで聞くことに集中してみてください。これは、簡単なようで意外と難しい作業です。試してみればお分かりになると思いますが、相手が話し終わるまで待てず、途中で遮って話してしまう人は大勢います。   途中で口を挟まず、ともかく相手が口を閉じるまでじっと耳を傾けてみてください。それだけで、相手は「話を聞いてくれた」と思い、あなたに親近感を覚えます。口下手な人には是非試していただきたいテクニックです。

相手の話に必ず返事をしよう

相手の話に返事をする。当たり前のようですが、しかるべき返事をしない人は意外と多いです。本人に悪気はなく、「ふと注意が他にそれた」「心の中で返事をした」などたわいもない理由なのですが、せっかく話をしたのに返事がないと、相手は「無視された」と感じてしまいます。特に女性は無視されることを最も嫌うものです。   上に挙げたふたつと合わせ、自然な笑みを浮かべて、相手の話を最後まで聞いた上で、何か答えを返してあげましょう。特に気の利いたことを言わなくても、それだけで、相手に「ちゃんとコミュニケーションをとれた」という満足を与えることができますよ。

社会で生活する上で、人当たりがいいことは、周りとのコミュニケーションをうまくとっていくのに役立ちます。是非、対人スキルの一環として取り組んでみてください。

初回公開日:2017年03月14日

記載されている内容は2017年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

上司や同僚に苦手意識があるあなたに

「職場の人間関係に悩んでいるが、転職は逃げるようで躊躇してしまう…」と思われる方も多いのではないでしょうか? じつは、転職の理由として「職場の人間関係」をあげる人は多く、転職理由としてもポピュラーなものなんです。 「転職すれば解決するのか分からない」「自分に原因があるかも…」 そう考えてしまうあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。 マイナビエージェントならあなたの悩みが本当にあなたに原因があるのか、それとも環境にあるのかを判断してくれるでしょう。また、あなたの性格にあった職場の情報も教えてくれることもあります。 もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫! まずは無料会員登録してみましょう!

関連タグ

アクセスランキング