履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月29日
句読点を正しく使えていますか?句読点を正しく使えないと、どんなに良い文を書いても読みにくくなってしまうので意味がありません。句読点の使い方を少し考えるだけで、すごい読みやすい文章になりますので是非参考にしてみてくださいね。
目次
カギ括弧内の会話文の後に、カッコ()で注意書きや役職名を書く場合、文章の最後であっても句点「。」は必要ありません。例えば、「今後の株式市場は高値で推移し続けると思います」(四国金属製作・鈴木副社長)という文にはどこにも句点は要りません。
箇条書きの際は句点「。」を使う必要はありません。箇条書きは短く簡潔に伝えるのが目的なので、大抵センテンスは1つだけでしょう。センテンスが1つということは、センテンスとセンテンスの境目を区別するための句点はなくても意味が通じます。ちなみに、箇条書きであっても1つの項目にセンテンスが2つ以上ある場合は当然句点「。」を用います。
句読点が多すぎる文章を書く人は、一定割合で存在します。リズムが切れてスムーズに読めなくなってしまいます。句読点の打ち方、というのは、難しいです。なぜなら、間違った使い方を、しているとしても、読めない、というわけではないので、正解がないような、ものだからです。
①いったん全文を句読点なしで書き切る ②最後に必要最低限の読点を用いる ③読点の打ちすぎを回避できる
意外に多いのが句点「。」を使うところなのに読点「、」を使ってしまうケースです。「今日は久しぶりの休日でした、なので映画にでかけました。」という文ではセンテンスは2つなので句点も2回用いるべきです。ライトな文章のやりとりでは問題になることは少ないのですが、仕事で用いてしまうと幼稚な印象を与えてしまうのでやめておきましょう。
「わたしは笑いながら見下す弟に腹を立てていた」という文章では、笑っているのが弟かわたしかわかりません。「わたしは笑っているが、実は、弟に見下されて腹を立てている」という意味にも解釈できます。このような文章では意味に応じて「わたしは、笑いながら見下す弟に腹を立てていた」とするか「わたしは笑いながら、見下す弟に腹を立てていた」とすれば意味がちゃんと通じます。
ここまで、句読点の正しい使い方とルールを紹介しましたがいかがでしょうか?「ルールが多すぎてわからない」という方もいると思いますが、句読点の本質は「正しく、わかりやすく伝える」というところにあります。読み手の立場になって、先入観を持たずに文章を読んだときおかしくないか?という視点をもって句読点を打ちましょう。ぜひ参考にしてみてください。
記載されている内容は2017年03月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...