IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

役職に対する正しい敬称の付け方|メールや手紙での正しい使い分け

更新日:2024年02月08日

社会人常識

メールや手紙、ビジネスの場で必ず覚えておきたいのが、役職の後につける敬称。ビジネスの場で使用する敬称といえば『様』『殿』『御中』です。どのような場合に『様』『殿』『御中』と使い分ければいいのでしょう。今回は役職の後ろにつける場合の敬称についてご紹介しましょう。

『様』は口語・文書、両方で利用OK

『様』というキーワードは、ビジネスの場では大変便利な敬称です。なぜなら、目上の方や、目下の人、当然社外の方にも使用することが出来る、オールマイティ選手だからです。迷ったら『様』を使うのがベストです。

『殿』は文書のみOK。口語では使用しない。

電話や直接お会いして話をしている時に、『○○殿はどう思われますか?』なんて聞くのはどうでしょう?なんだか時代劇のセリフを思い浮かべてしまいそうになりますね。

ひどい場合は、言われたほうは、自分が馬鹿にされているような印象を受ける可能性だってあります。なので、『殿』を使用する際は、メールや手紙のような『文書』を作成する際のみ、使用するようにしましょう。

『殿』だって便利に使えます

オールマイティで優秀な敬称である『様』でも構わないのですが、実は『殿』も文書を作成するシーンによっては、大変強力な助っ人となってくれます。

『殿』は個人名の後につける場合もありますが、役職名の後につけても問題がないと先ほどお話ししましたね。つまり、お相手の方の個人名が分からない場合などでは、『役職名+殿』と書き記すことが出来るため、便利な敬称とも言えます。丁寧度がアップした印象を与えることが出来ます。

例)社長殿 このように、二重敬語となっても使っても良いという説もあります。当然それを採用している会社・部署があってもおかしくはありません。ですが、ここで注意したいのは、『役職名+殿』が正解なのであって、『名前+役職名+殿』ではない事を理解しておきましょう。

ただこちらも、相手との関係性や、会社の独自ルールが複雑に絡む場合がありますので、正しいマナーを理解してはいても、周りに合わせるようにしてくださいね。

知っておきたい社内での敬称のルール

新入社員のころによくやってしまいがちなミスが、社内の人に対して、敬称を付けてしまう事です。『○○部長はおいでですか?』という電話を受けた場合、うっかり『○○部長は今席を外しております』と言ってしまう事が多いようです。

たとえ上司でも、社内の人に敬称はつけない

ここまでお読みいただいている皆様は、すでにこの敬称が『様』や『殿』ではない事をご理解いただけているでしょう。そうです、ここでの敬称は『○○部長』の役職名『部長』を指しています。最初に役職名にはすでに敬称が含まれているとお話ししましたね。まさにこれがその分かりやすい例です。

先ほどの例を取って説明すると、正しい答えは以下の通りとなります。 ×『○○部長は今席を外しております』 ○『○○は今席を外しております』

慣れるまでは、上司を呼び捨てにすることに抵抗があるかもしれません。一瞬、自分は大変失礼なことを言っているのでは?と不安になるかもしれません。しかし、これが正式なビジネスマナーなので、早く慣れてしまうようにしましょう。

役職のない目上の方はどうしたらいい?

次のページ:役職名の後の敬称の使い方は、その場のルールに沿うのがベスト
初回公開日:2017年02月14日

記載されている内容は2017年02月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング