IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

文章力を向上!基本とトレーニング方法|文章力がない人の特徴

更新日:2023年12月24日

自己啓発

「どんな文章を書いてもいまいちぱっとしない、上手くいかない……」自分には文章力がないと悩んではいませんか? しかし、注意すべき点さえわかっていれば、誰でも簡単に読みやすい文章を書くことができるのです。文章力を上げるためのポイントや具体例をご紹介します。

文章力向上のコツ⑧表現を統一する

読みやすい文章は表現が統一されています。 例えば、文章には「です・ます」調と、「だ・である」調が存在します。これらの文体をひとつの文章の中に混ぜないように気をつけましょう。混ぜてしまうと文章のリズムが崩れ、テンポよく文章を目で追うことができなくなってしまいます。 また、主観と客観の使い分けにも気をつけましょう。例えば、 「お化け屋敷から出た瞬間、ほっとした」(主観) 「お化け屋敷から人が叫びながら、次々飛び出してきた」(客観) 日記や体験談を書くときは主観的な表現、ビジネス文書では客観的な表現を使うというように、シーンに合わせた選択が重要です。 さらに、表記揺れにも気を配りましょう。例えば「おなかが空く」「お腹が空く」「お腹がすく」とか、「パーティ」と「パーティー」など、同じ言葉でもひとつの文章の中に複数の表現が混ざっていると読み手の集中を途切れさせてしまいます。また、webコンテンツにおいては検索効率を下げる一因でもあります。統一して書くようにしましょう。

文章力向上のコツ⑨指示語を減らす

「これ」「それ」「あれ」「どれ」という、いわゆる「こそあど」言葉のような指示語は、文章の中でできるだけ多用しないようにするのが賢明です。指示語があると文章を読む度にいちいち「それ」って何を指しているんだろう、「あれ」ってなんのことだろう、というように頭の中で考えなければいけないため、文章のテンポを悪くしてしまいます。 小説であればあえて読み手に考えてもらうために指示語を使う場合もありますが、情緒豊かな表現よりもわかりやすさや情報の内容を重視するブログ記事などでは、指示語は使わずきちんと名詞を出すべきです。

文章力向上のコツ⑩言葉の重複に気をつける

「馬から落馬」「頭痛が痛い」など、同じような意味の言葉を重ねて使う「二重表現」は使わないようにしましょう。 例えば「馬から落馬」であれば、「落馬」だけで意味が通るので「馬から」をつける必要はありません。「頭痛が痛い」も同様となります。これらはそれぞれ「落馬した」あるいは「馬から落ちた」、「頭が痛い」のように言い換えることができますので、もしやってしまった場合は修正しましょう。

文章力向上のコツ⑪漢字をひらく

パソコンやスマートフォンで文章を書く場合、変換キーひとつで漢字にできてしまいます。そのため、日常であまり用いないような漢字でもつい使ってしまいがちです。 しかし、読み手を意識するならば、「鬱」「薔薇」「檸檬」など漢字にすると画数が多くなる言葉や、「斯くして」「若しくは」などの接続詞は無理に漢字に変換せずにひらがなのまま使用する(=ひらく)方がよいでしょう。 あえてひらがなのまま使用することで、文章にやさしく読みやすい印象を与えることができます。

文章力向上のコツ⑫語尾に変化を持たせる

まず、以下の例文を読んでみて下さい。 「今日は第一志望校の受験の日だった。緊張して夜眠れなかった。食欲がわかなかったが、朝食を無理やり胃に流し込んだ。それから支度をして、送ってくれるという父の車に乗り込んだ」 例文では、語尾が全て過去形になっています。このように全て「だった。~った。だ。」と全ての文を同じ時制にしてしまうと、臨場感が出ません。また、「~だった。~だった。~だった」というように全く同じ語尾が連続してしまっても、文章が単調となる原因となります。読みやすくするためには語尾に変化を持たせてみましょう。 語尾を修正した例文が以下となります。 「今日は第一志望校の受験の日だ。緊張して夜眠れなかった。食欲がわかないが、朝食を無理やり胃に流し込んでいく。それから支度をして、送ってくれるという父の車に乗り込む」 いかがでしょうか? 一部を現在形にしたことで臨場感が出ています。文章力を上げるためにはこうした細部にも気をつけていきましょう。

文章力向上のコツ⑬たとえ話を使う

複雑な過程を説明したい場合などは、具体的な例やたとえ話を交えながら書いていくことで簡単に相手に理解してもらうことができます。 文章力について説明しているこの文章の中でも、たとえ話を多数取り入れているので参考にしてみて下さい。 なお、たとえ話には注意すべき点が一点あります。それは、「誰もが想像しやすいたとえ話を使う」という点です。 例えば「学校生活」の経験を使ってのたとえ話は、普通の人であれば必ず学生時代を経験しているはずなので誰にでも通用します。しかしその一方、「地図にも載っていないような外国の秘境で暮らした体験」をたとえ話に使ってしまうと、そんな場所で暮らしたことのある人はほとんど存在しないのでピンときてもらえません。 たとえ話はあくまで話をわかりやすく、あるいは面白くするための仕掛けですので、誰にでもわかる話にしましょう。

文章力向上のコツ⑭数字を使う

次のページ:文章力向上のコツ⑮五感にうったえる
初回公開日:2017年02月15日

記載されている内容は2017年02月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング