履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月30日
「義理の息子」や「義理の娘」の続柄をご存じですか。続柄は日常ではあまり使いませんが、公的書類を書く際には重要な項目です。本記事では、親族それぞれの続柄の書き方から、各公的書類での書き方まで紹介しています。続柄の書き方でお困りの方は、ぜひチェックしてください。
目次
配偶者の親族は、「夫の父」や「妻の母」といった書き方をします。一般的に「夫の○○」、「妻の○○」といった書き方で統一すれば問題ありません。 一方、子供の配偶者、ならびにその親族については、「子の夫」や「子の妻」と表記します。配偶者同様、「子の○○」と書きます。
個別名 | 和名 | 呼称 | 続柄 | 総称名 |
---|---|---|---|---|
義父 | しゅうと | お父さん | 夫の父、妻の父 | 配偶者の父 |
義母 | しゅうとめ | お母さん | 夫の母、妻の母 | 配偶者の母 |
義祖父 | 大じゅうと | おじいさん | 夫の父の父・母の父、妻の父の父・母の父 | 配偶者の祖父 |
義祖母 | 大じゅうとめ | おばあさん | 夫の父の母・母の母、妻の父の母・母の母 | 配偶者の祖母 |
義兄 | 小じゅうと | お兄さん | 夫の兄、妻の兄 | 配偶者の兄弟姉妹 |
義弟 | 小じゅうと | 夫の弟、妻の弟 | 配偶者の兄弟姉妹 | |
義姉 | 小じゅうとめ | お姉さん | 夫の姉、妻の姉 | 配偶者の兄弟姉妹 |
義妹 | 小じゅうとめ | 夫の妹、妻の妹 | 配偶者の兄弟姉妹 | |
婿 | むこ | 子の夫 | 子の配偶者 | |
嫁 | よめ | 子の娘 | 子の配偶者 |
自分の親族の続柄でも、普段の呼び方とは異なる表現を使うものもあり、悩んでしまうことも少なくありません。 また、内縁の夫や妻と住んでいたり、ルームシェアをしていたりする場合にも、それぞれ続柄の書き方が決まっています。
民法第725条では、親族を「六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族」のいずれかに該当する人物と定めています。 血族とは、血縁関係にある人物を指します。なお、養子縁組もこの血族に該当します。姻族とは、配偶者の血族と、血族の配偶者の2つを指します。 また、親等とは親戚関係の遠近を表す単位です。親等の数が小さいほど親戚関係も近くなります。 出典:親族の範囲について|厚生労働省 参照:https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/11/dl/s1102-8f.pdf
本人との関係 | 続柄 |
---|---|
父、母 | 父、母 |
配偶者 | 夫、妻 |
子 | 子 |
兄、弟、姉、妹 | 兄、弟、姉、妹 |
祖父母 | 父の父・母、母の父・母 |
孫 | 子の子 |
伯父、伯母、叔父、叔母 | 父の兄・弟・姉・妹、母の兄・弟・姉・妹 |
甥、姪 | 兄の子、弟の子、姉の子、妹の子 |
内縁の夫や妻、配偶者の連れ子、養子、さらには、同棲やルームシェアの相手など、同居している人の中には、血縁関係がない場合も珍しくはありません。 しかし、これら血縁関係のない間柄でも、続柄を記入する必要があります。下記の一覧で確認しましょう。
関係 | 続柄 |
---|---|
内縁の夫・妻 | 夫(未届)・妻(未届) |
配偶者の連れ子 | 夫の子・妻の子 |
養子 | 子 |
事実上の養子 | 縁故者 |
生計を共にしている(同棲など) | 同居人 |
個別で生計を立てている(ルームシェアなど) | それぞれが「世帯主」 |
ここまで、義理の息子や娘をはじめとする義理の親族、そして自分の親族や血縁関係のない間柄の続柄を紹介しました。 ここからは、続柄の中でも特に間違えてしまうことが多いものを紹介します。紛らわしいものもあるため、気を付けましょう。
記載されている内容は2022年09月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...