IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

黒はフランス語でどう訳す?ノワールの意味5つとフランス語の色の表現5選

更新日:2024年10月22日

雑学・歴史

フランス語で黒を意味するnoir。カタカナ表記でも使用されるノワールについていろいろな表現をご紹介します。意外と身近なところでも使われるnoirの表現方法。知っているとちょっとおしゃれな気分にもなれるフランス語の奥深さを堪能してください。

フランス語の赤ワインの品種の中で「pinot noir(ピノ ノワール)」があります。赤と黒で一瞬結びつかない表現ですが、こちらは品種になるのでこのまま覚えてください。 フランスを代表するブドウの産地、ブルゴーニュの赤ワインの品種になります。滑らかな味とベリー系の酸味、エレガントな味わいが特徴です。 ちなみに黒ブドウの品種として「PINOT MEUNIER(ピノ・ムニエ)」というものもあります。

ノワールに関するフランス語表現5:フィルム・ノワール(暗黒映画)

映画を表す言葉で「film noir(フィルムノワール)」という表現があります。虚無的や悲観的、さらには退廃的な要素を持つ犯罪映画のことを意味します。 フランス語なのでフランス映画のことを指すと思われがちですが、主に1940年代から1950年代にハリウッドで製作された映画を表しているのが特徴です。 「郵便配達は二度ベルを鳴らす」や「ローラ殺人事件」など主にモノクロで作られた作品が多いのもポイントです。

ノワールに関するフランス語表現6:ロマン・ノワール(暗黒小説)

映画を表す言葉にフィルムノワールがあるように、小説を表す言葉にもnoirが使われています。それが「roman noir(ロマン・ノワール)」です。 第二次世界大戦後にアメリカのハードボイルド小説の影響を受けて誕生した、フランスのミステリー小説のことを意味します。 ハードボイルドは骨太な男の人を主人公にしたものが多いですが、ロマン・ノワールは暗黒街に生きる人々や犯罪者を主人公にした小説が多いのが特徴です。

黒以外のフランス語の色の表現5選

フランス語で黒はnoirで表現しますが、他の色の表現も覚えておくととても便利です。色の表現は英語ほど一般的ではありませんが、フランス語で色を表す言葉を知っていると旅行の際にもとても便利です。 また、私たちの日常で知らず知らずに使っている色の表現もあるのでぜひチェックしてみてください。

黒以外のフランス語の色の表現1:白(blanc)

フランス語で白を意味するのは「blanc(ブラン)」です。ブロンと表記することもあります。 blancを使った表現ではホワイトチョコレートを「chchocolat blanc(ショコラ ブロン)」と言います。 またフランスとイタリアの国境にある山、モンブランは「mont Blanc(モンブラン)」と表します。これはケーキのモンブランも一緒で山に白い雪がかかったように見えることからこのような表現をしています。

黒以外のフランス語の色の表現2:赤(rouge)

フランス語で赤を表現するのは「rouge(ルージュ)」です。 日本でルージュというと松任谷由実の「ルージュの伝言」を思い浮かべる方も多く、口紅を意味しますが、フランス語のrougeには口紅という意味はありません。フランス語で口紅は「rouge à lèvres(ルージュ ア レーヴル)」と表現します。 rougeを使った表現では赤ワインを表す「vin rouge(ヴァン ルージュ)」が有名です。

黒以外のフランス語の色の表現3:青(bleu)

フランス語で青を意味するのは「bleu(ブルー)」です。読み方は英語と同じですが英語は「blue」です。一瞬同じに見えますがeとuが逆なので注意してください。 日本人になじみのある表現は少ないですが、フランス人にとって青はとても重要な色でフランスのスポーツチームのカラーにもなっています。 そのため、フランス頑張れ、を表す表現として「Allez Les Bleus(アレ レ ブルー)」というものがあります。

黒以外のフランス語の色の表現4:黄(jaune)

フランス語で黄色は「jaune(ジョーヌ)」と表します。日本ではあまり聞きなれない単語です。 フランスで使われる黄色の表現としてはサッカーのイエローカードを「carton jaune(カルトン ジョーヌ)」と言います。また、料理のレシピなどでよく出てくる卵黄を「jaune d’œuf(ジョーヌ ドゥフ)」と表します。 また、珍しいところでは苦笑いや作り笑いを「rire jaune(リール ジョーヌ)」と表します。

黒以外のフランス語の色の表現5:緑(vert)

次のページ:黒のフランス語訳や表現を覚えよう
初回公開日:2019年10月17日

記載されている内容は2019年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング