IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

方言「けん」はどこの方言でどういう意味?地域別の意味と使い方13個

更新日:2024年10月17日

雑学・歴史

方言はいろいろな地域によって違いがあり、また、同じ言葉でも使い方や意味が違うこともあります。なかでも、「けん」は可愛いとの方言です。方言「けん」はどのような意味で、どの地域で使われているのか、地域ごとの意味や言い方の違いをまとめました。

地域別「けん」の意味と使い方13:静岡県

「けん」は、九州や中国地方など西のほうで使われる方言なのですが、例外として静岡県でも使われています。 静岡県では「けん」は、逆説「けれど」の意味で使われる特徴があります。「だけん」は「だけれど」です。 例えば、「学校行ってきただけん」は「学校に行ってきたんだけど」になります。九州や中国地方で使われる、「だから」の意味とは異なりますので、静岡出身と聞いたら「けん」には注意して聞くようにしましょう。

語尾に「けん」がつくと可愛く感じる

一昔前は、訛りは恥ずかしい、方言は隠して標準語を身につけるという風潮がありましたが、今は逆に地方の素晴らしさを表現する方法として、方言は見直されつつあります。 関西弁や東北弁など、方言を使う人は人間味があり、魅力的だと感じる人も増えています。自分の育った地域を誇りにし、方言を使い続ける人も多いです。 とくに、語尾に「けん」がつくと、可愛く感じます。どんどん使っていきましょう。

方言「けん」の意味を正しく理解しよう

地元であれば「けん」の使われる場面や意味、ニュアンスまでよくわかるでしょうが、使い慣れていない人は、正しく理解できないのが方言です。 方言「けん」を使う地域に訪れたら、または「けん」を使う人が身近にいたら、ぜひこちらの記事を参考にして、「けん」の意味を正しく理解してあげてください。 コミュニケーションがスムーズになり、より親しくなれるはずです。

初回公開日:2019年10月16日

記載されている内容は2019年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング