IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

mmとcmの単位換算|ミリメートルとセンチメートルを使い分ける場面5つ

更新日:2024年10月16日

雑学・歴史

mm(ミリメートル)とcm(センチメートル)はよく知られている単位ですが、使い分けはどうするのか、単位換算はどのような仕組みだったか、ミリとセンチの意味は何かなど、疑問点も多いのではないでしょうか。この記事ではmmとcmの単位換算や主な使用場面をご紹介します。

mmとcmを使い分ける場面4:家具の寸法(mmで記入)

家具の寸法でも、mmを使用するケースが見られます。こちらは先ほどご紹介した段ボールと同様に、cmで表記されることもあります。一方で、特にW(幅)×D(奥行)×H(高さ)として寸法が示されている場合、mmが使われるケースも多いです。 ただし、W(幅)×D(奥行)×H(高さ)という表記でもcmで寸法が表示される場合もあります。数値に単位がない場合、念のため単位の確認はしっかり行いましょう。

mmとcmを使い分ける場面5:中程度の大きさのもの(mmとcmの併用)

中程度の大きさのもので、cmとmmが併用されることもあります。 家具の高さが175.5cmの場合を考えてみましょう。175.5cmは単位としてはcmですが、小数が含まれており、0.5cmの部分は5mmとなります。つまり175.5cmは175cmと5mmを表し、意味としてはcmとmmの併用と考えることができます。 このように、cmで小数が含まれる場合、mmに換算して長さの目安をつけておくことも大切です。

mmやcmの他によく使われる長さの単位

ここまで、mmとcmの単位換算、測定できる道具、そしてmmとcmの使い分けなど、重要なポイントをご紹介しました。次に、mmとcm以外によく使われる長さの単位についても整理しておきましょう。 mmとcm以外にも、m(メートル)やkm(キロメートル)はもちろん、インチ、フィート、尺など、さまざまな長さの単位があります。以下、それぞれの特徴をご紹介していきます。

国際(SI)単位

国際(SI)単位とは、m(メートル)、kg(キログラム)、s(秒)などをはじめ、国際的に定められている単位系のことをいいます。m(メートル)やkg(キログラム)などが世界中で使用されていることを考えると、イメージが浮かびやすいでしょう。 このうちm(メートル)、そしてm(メートル)を基準とするkm(キロメートル)について改めてポイントを整理しておきましょう。

メートル|m

m(メートル)はmm、cm、kmの基準となる単位で、長さの単位としては世界で最も一般的なものとなります。日常的に使用されている長さにmmやcm、mやkmが多く含まれていることからも、m(メートル)の影響力がいかに大きいかがわかります。 1mは100cmとなります。また、mmとkmに換算すると、1m=1000mm、1m=0.001kmです。

キロメートル|km

km(キロメートル)のk(キロ)は単位の前に置き、対象となる単位の1000倍にあたることを示す言葉で、1kmは1000mとなります。kmも日常生活で目にする機会の多い単位です。 例えば「時速4kmで歩く」「新幹線は時速300kmで走行する」「ここから駅まで4kmはあるだろう」といった形で、幅広く使用される単位になります。

ヤード・ポンド法

ヤード・ポンド法は、主にアメリカで使用される単位系になります。例えば、アメリカンフットボールで「40ヤード走」などの表現を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 m(メートル)に換算すると、1ヤードは0.9144mとなり、cmにすると約91cmとなります。そしてヤード・ポンド法では、ヤードのほかに「インチ」「フィート」という単位もあります。以下、それぞれの特徴をご紹介します。

インチ|inch

インチ(inch)はヤード・ポンド法でしばしば使用される単位で、1インチは36分の1ヤードとなります。1ヤードが0.9144m、つまり91.44cmとなるので、1インチは2.54cm(91.44÷36)です。1インチは約2.5cmとおさえておきましょう。

次のページ:mmやcmの意味を理解しモノの寸法を測る時は単位に注意しよう
初回公開日:2019年10月10日

記載されている内容は2019年10月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング