更新日:2020年08月14日
メールマナー
就職活動を始めると、「エントリーシート」というものが履歴書と共に提出を求められることが多くあります。必ず提出を求められるわけではなく、会社により必要になるケースがあります。また、エントリーシートとは企業により形式や質問事項、用紙の大きさも変わってくるのが一般的です。履歴書は、大学を経由して入手したり文具店などで購入が可能です。
目次
通常のビジネスメールの形式を守ることはもちろんですが、OB訪問での添削依頼ということで、「お願い」をする場面となります。相手に就活支援のために時間を割いてもらい、その中で添削までしてもらうわけですので自身の誠意をメール文で伝えることが大切です。
クッション言葉も大切です。それと同じくらい、言葉のチョイスや表現も大切になりますので、読み返すことや文章に失礼がないかをしっかり確認しましょう。もし、自分の志望する部署や職種に就いており、志望企業であるなら将来の上司になる可能性もあります。依頼する場合は特に、自身の誠意を相手に伝えることを心掛けましょう。
多くの採用担当者は、あなたの「人となり」を判断する材料として「趣味特技」欄までチェックしています。だから、適切に趣...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。調べてみると意外に簡単で、何に...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...