IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

就活の面接でよく聞かれる質問集と回答例一覧|質問時の注意点

更新日:2024年03月09日

面接

就活をするにあたっては、本当に様々な質問を面接の担当者から投げかけられますが、それらに対して自分なりに良い答えだと思っていても、実はマイナス評価ということもあるかもしれません。ここでは、面接でよく聞かれる質問集として、質問のパターンやその回答例をご紹介いたします。

回答が明らかに嘘や知ったかぶりである

言うまでもないかもしれませんが、面接の担当者にはすぐに嘘や知ったかぶりだという事は見抜かれるものと思っておいた方が良いでしょう。これまでに何人もの採用に関わってきているため、当然のようにバレてしまいます。

アピールをしすぎてしまう・短所を長所として言い換えすぎる

自分をアピールしたいという熱意は分かりますが、やりすぎは禁物です。また、短所を述べる時に短所は長所の裏返しであることを面接の対策として利用するのは有効ですが、何でもかんでもプラス転換してしまっては、非の打ち所の無いという、かえって不自然な回答になりますので気を付けましょう。

話が長い

面接の質問に対する回答として、 「端的に結論を出す」 「簡単なエピソードを話す」 「結果どのようにしているか」 という物語調での話し方は分かりやすくて良いのですが、これをやりすぎてしまうと、単なる長文の面白くない話になります。さらに、先方も時間にそれほど余裕があるわけではないので「はい、もういいです」と飽きられてしまいます。最悪、「相手の時間を考えない人だな」というマイナスイメージにもなりますので、質問に対する回答は短く分かりやすくを心がけましょう。

面接の最後に「質問はありますか」と聞かれたときの逆質問例

面接も終盤に差し掛かると、必ず聞かれるのが「質問はありますか?」という質問です。「質問はあるかという質問」ということで「逆質問」とも言われています。

逆質問を投げかけられた時にはどのような質問をしてみるべきかを少し考えてみます。逆質問をされるという事は、それまで質問を投げかけ続けた企業側が、「応募者が自社をどのように見ていて、どのように感じているのか、そして本当に自社に入社したいと思っているのか」という点を知りたいという事でもあります。 そこで、以下のような質問がです。

・以前から興味のあった○○という商品ですが、どのような経緯であのアイディアが生まれたのか知りたいです。 ・既に御社に勤務されている先輩方の一日のスケジュールを教えてください。 ・もし採用をいただけるとしたら、どちらに配属になるのでしょうか。 ・私は誰とでも親しくなれると考えていますが、逆にそれが御社の業務で弊害になることはないでしょうか。

上記はあくまで一例ですが、共通している事は「実際に働いた時のイメージができている」という事です。

これは、質問を通じて、やる気や意欲を伝えていると等しいと言えます。これまでの質問で、上手くやる気を伝えられなかった時にも有効ですし、やる気をさり気なく上乗せして伝えるにも有効です。

面接で逆質問がなかったときの対処法

いくら面接対策をしていたとしても、当日になって全てを出し切れないという事は十分にあり得る事です。そんな時に、以下のような事を心に留めておくことで、多少は緊張も緩和される事でしょう。

逆質問には意図がある時とない時があるというのを見極める

企業側が投げかけてくる質問には、一般的なものから変わったものまで様々です。もちろん、意図があっての質問や他意のない質問もあります。つまり、感覚値でも良いので、その質問に何らかの意図があるかどうかを瞬時に判断して、特に質問がない時は「特に質問はありません」と答えるのでも問題ありません。

「特に質問はありません。ただ…」と続けてみる

「特に質問はありません」と答えたことで不安がよぎるようであれば、続けて自分の意欲や、何故その会社を志望したのかなどを改めて伝えてみましょう。面接は「こうしなければならない」という決まりがあるわけではありません。

大事な場面である事は間違いありませんが、その面接で生涯が決まるというような気迫で臨んでしまっては機転が利く利かないといったどころの話ではなくなります。「特に質問はありません。ただ、どうしてもこの会社で働きたい、そう思って臨んだ面接です!」と言ったとしても「質問に答えてないじゃないか」と言われることもないでしょう。

逆質問で逆転劇

次のページ:逆質問をするときの注意点・タブー
初回公開日:2022年11月17日

記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング