IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

神道の五十日祭の流れとマナー|服装/お供え/挨拶/お礼/玉串料

更新日:2024年08月19日

ビジネスマナー

神道、神式では、仏式の四十九日にあたる「五十日祭」を執り行い、忌明けの儀式としていますが、「五十日祭」の流れやマナーを足ししく理解できている人は多くありません。「五十日祭」を正しく理解し、適切に対処できるビジネスマンを目指しましょう。

祭壇

五十日祭の祭壇には、神饌・幣帛のほかに次のものを配します。 ・鏡 ・本榊、榊 ・生け花 ・紙垂(しで)を配した注連縄(しめなわ) 祭壇は地域による風習や、神社により配し方がいろいろと異なります。またスペース上の制約も加味されます。実際には神職の方とよく相談して準備します。

喪主挨拶

五十日祭はこれをもって忌明けとなる霊祭(みたままつり)となります。また本来、五十日祭の翌日に執り行われる「清祓いの議(きよはらいのぎ)」が五十日祭と同日に行われることが多くなっています。そちらで行われる「直会(なおらい)」にて参列者に対して感謝の気持ちを込めて会食でおもてなしします。 喪主は会食の前と後に参列していただいた方へご挨拶します。会食の前では参列していただいた方への感謝を述べ、近況報告や葬儀の際の感謝の気持ちを述べたうえで、会食を楽しんでいただくよう述べます。会食の後では改めて五十日祭に参列していただいた方へのお礼の気持ちを述べ、会の終了を述べます。

神主へのお礼

五十日祭をはじめ、霊祭(みたままつり)を執り行うに際し、神主へのお礼をお渡しします。 ・お渡しする場合の封筒には「御礼」「玉串料」「神饌料」と記載します。 ・表書きは濃墨で書きます。 ・ハスの花の浮き出しのない水引・封筒を選んでお包みします。

玉串料・香典

五十日祭に参列する参列者の方は、喪家に対しお弔い金として玉串料をお納めします。玉串料は、玉串の代わりに納める金銭のことを言います。 神社、神職へのお祓い、葬儀の謝礼としてお渡しする金銭の表書きにも「お玉串料」と記載しますが、仏教でいう香典にあたるものとして参列する方が喪家に対してお納めする場合もお玉串料として表書きします。 お玉串料は、黒白の水引を用います(地域によっては黄白)。通常の不祝儀袋の場合は紫銀の結び切りが印刷されたものを使用します。いずれも仏式で用いるハスの花の浮き出しがあるものは使用しません。五十日祭では表書きは濃墨で書きます。 なお、五十日祭に限らず神式の場合は香を焚きませんので香典とは言いません。またお線香もあげません。

納骨

神式では、火葬し骨上げ後その日のうちに墓地にて納骨することが本来の姿です。しかし、現代ではお墓が準備できていない場合などもあり、遺骨は家に持ち帰り、五十日祭に納骨することが一般的になっています。 神式の納骨の儀式は埋葬祭と言います。墓前に神職の方をお招きして執り行います。 墓前においても、神饌や榊、供花をお供えし、注連縄を配して飾り付けします。 神職の方がお祓いと祝詞の奏上を行った後、参列者一同が玉串奉奠といって、玉串を正式な形で捧げて拝礼します。

案内状と喪主挨拶の例文

神式の霊祭(みたままつり)である五十日祭は、故人を偲び、忌明けとなる大事なイベントです。故人がお世話になった、あるいはお付き合いのあった方に心を込めて案内状を送付します。 また、当日は主催者側として多くの行事が含まれています。参列いただいた方に失礼に当たらないよう、喪主挨拶については事前に作成、お世話に神職の方に内容を事前確認してもらいましょう。

五十日祭の案内状

一般に五十日祭のご案内は、往復はがきに内容をしたため、返信がしやすい形で対応します。 往ハガキに記載するべき内容は次のとおりとなります。 ・時候の挨拶、先般葬儀に際してのご参列御礼 ・五十日祭など霊祭(みたままつり)の名称 ・五十日祭へのご参集依頼 ・五十日祭の日時、場所 ・喪主住所氏名(電話番号を添える) ・送付タイミング:往復ハガキの投函期日1週間から10日前をめどに

五十日祭の喪主挨拶例文

五十日祭における喪主挨拶は会食の前後でそれぞれ行います。神葬祭および五十日祭に参加していただいたこと、その後の本日までのお気遣いについて、参列された方へのお礼と感謝の気持ちを表します。また、神葬祭以降の近況などを紹介することもこのタイミングで行います。

当日喪主挨拶例1

次のページ:玉串料の表書きの書き方
初回公開日:2018年02月24日

記載されている内容は2018年02月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング