IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「請う」の意味と読み方・漢文での意味・「乞う」との違い

更新日:2024年01月19日

言葉の違い

「請う」と「乞う」。口に出してしまえば音は一緒ですが、いざ文字にしてみればがらりと変わってしまいます。二つとも同じ意味だろう。という安直な考えで使い分けることもしていないのでは。実は「請う」と「乞う」は意味合いは違います。今回はその二つの違いを紹介します。

請うた

「請う」の過去形になります、この「請う」というものは五段活用の動詞で「た」に接続すると形は「請うた」という形になります。促音化しない「~うた」の形を持つ動詞は古い文語的な言い方であるところが共通しています。あまり口で発音することのない言葉では、ウ音便が残り促音便が発生しなかった、とも考えられます。 この活用についての余談ですが、同じ五段活用で終止形が「う」の同氏は、「~った」の形になりますが、その他「恋う」なども「請うた」と同じ「~うた」という形になります。

「請う」の使い方

多くは動詞として、~請うという風に使われることが多いです。許しを請う、教えを請う、人に請う、助言を請うなどです。他にも多く存在しているのですが今回は簡素に紹介しました。

「請う」の例文

では、次に例文の方を考えてみましょう。実は、意外と多くの場所で見かけることが多い例文や言葉多く存在しています。請う、という言葉は思っていたよりも多く使われています。多く存在しているなかで、今回は二つの例文を取り上げて紹介、そして説明をさせて頂きます。

許可を請う

「請う」という意味合いの時にも少し触れましたが、此方の「請う」は許しを願うというニュアンスを含んでいます。そのために、この文は許可を請求すると言い換えることができます。請求、という文字にも「請う」という漢字が入っています。余談ですが、この請求。ある請いをするように相手方に求めることをいいます。

権利を請う

こちらの文も先ほどと同じニュアンス、意味合いといっても過言ではないでしょう。この言葉を言い換えるとするならば、権利を請求する。ということになります。先ほどの余談で述べた請求という意味合い。その意味合いを兼ねて請うというものは、請求するという言葉に置き換えることが多くできるのでしょう。

二つの例文、言葉を紹介、そして簡素に説明をしましたが、どちらも大体の意味は同じということが分かります。二つある中での、使い分けている「請う」という言葉なので必然的に意味合い、ニュアンスも同じになっていることが分かります。

「請う」「乞う」違いは?

では、もう一つの「乞う」とは一体何が違うのか。此処まで読んで一つの疑問に上がっていることでしょう。では、「請う」と「乞う」も一体何が違うというのでしょうか。次に、この二つの「請う」と「乞う」についての違いを簡潔に説明をして二つの言葉の意味、そしてニュアンスを比べていきましょう。

「乞う」

ではまずは、「乞う」についての説明を簡素にさせて頂きます。それは、簡素にいうならば、「請う」と使い方はあまり変わりません。しかし、こちらの「乞う」は先ほどまでの説明に出てきていた「請う」とは違う意味合いを持っています。違いに入る前に少し、「請う」とは違う意味合いの方の話をさせて頂きます。

「請う」と「乞う」はいずれも読みは、「こう」となります。意味もあまり変わることはありません。「請う」の類語の時にも書かせて頂きましたが、「乞う」という言葉には意味が少し変わっている時もあります。 「請う」の類語の話で最初に出て来た「乞う」は、誰かに何かの要求、もしくは要請を行うという意味があると書きましたが、「乞う」のみはまた違う意味合いもあります。それは、何かをするように愛想よくだれかに頼むということです。また、「乞う」のほうが「請う」よりも、ねだる気持ちが強いです。それでは二つの違いの話に入りましょう。

「請う」と「乞う」

次のページ:まとめ
初回公開日:2017年12月12日

記載されている内容は2017年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング