IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お世話になります」の返事や正しい使い方|シーン別の英語表現も解説

更新日:2024年03月14日

敬語表現

「お世話になります」の意味やこの言葉を使う場面はどのようなときなのでしょうか。また、同義語として何があるのでしょうか。この記事では、「お世話になります」について詳しく紹介していきます。ご興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

取引先の相手から「お世話になります」と言われた場合、あなたならどのように返事をしますか。 自分が「お世話になります」を対面やメールなどで使用するということは、相手も「お世話になります」を使用してくるということです。 ここでは、「お世話になります」と相手から言われたときに、どのように返事をすれば良いのかについてご紹介します。

いつもありがとうございます

取引先の相手から「お世話になります」と言われた場合、相手や相手が所属する会社などの関係性を考えながら、返事をしてみましょう。 「お世話になります」とは、「いつも関係を取り持っていただきありがとうございます」という意味が込められています。 つまり、これまで相手との関係性が続いているという意味として捉えることができるため、日頃の感謝を込めて、「いつもありがとうございます」と返事すると良いでしょう。

こちらこそお世話になります

来客や取引先の相手から、「お世話になります」と言われた場合、「こちらこそお世話になります」と返事する言い方もあります。 ビジネスシーンでは「お世話になります」は挨拶の一つとして捉えられています。 「おはよう」と相手から伝えられれば「おはよう」と返すように、「お世話になります」と相手から伝えられれば、「こちらこそお世話になります」と返事をしてみましょう。 また、「お世話」は、「相手に手間をかける、面倒を見る」という意味もあります。つまり、「大事な時間を使って面倒をかける」と相手が伝えているのです。 その場合は、こちらも相手の時間を使って対応していることになりますので、「こちらこそお世話になります」と返事すると良いでしょう。

「お世話になります」の注意点

「お世話になります」は、先方との挨拶の意味合いがあることや、日頃の感謝を伝える言葉として使用することをお伝えしました。 ここでは、「お世話になります」を使用する際の注意点について紹介していきます。 「お世話になります」の使い方を間違えると、相手に深いな思いを与えてしまい、場合によってはビジネスで不利益な結果になってしまうこともあります。 こちらで対策を知っておけば、安心して「お世話になります」を使ったやり取りができるでしょう。

初めての人に対して使わない

「お世話になります」という言葉は、初めての人に対して使いません。「お世話になります」は、「いつも関係性を取り持っていただきありがとうございます」という意味です。 つまり、初めてやり取りをする人とは、まだ関係性ができていないため使うことができません。 初めての人に対しては、「初めまして」と挨拶することが適切でしょう。

社内での挨拶に使わない

「お世話になります」という言葉は、取引先の相手のように、対外的な関係の人に使います。 基本として、社内での挨拶で「お世話になります」は使いません。 社内の同僚のように、毎日顔を合わせる近しい人に対しては、「お世話になります」は丁寧すぎる言葉になってしまい、適切ではない伝え方です。 しかし、初めて出勤する場合や顔合わせをするときは、「お世話になります」を使うことがあります。 また、社内でも年長者や上司に対して使用する場合もありますので、自分が所属する社内のルールを知っておくことが必要でしょう。

メールのやり取りが数通行われる場合は表現を変える

「お世話になります」をメールで使う場合は、どのように使うのでしょうか。以下が例文になります。 (例文1)「いつもお世話になっております。○○工業のAと申します。」 「お世話になります」の変化形で「お世話になっております」という言い方も一般的です。違いについては、後述します。 「お世話になっております」のフレーズの前に「いつも」とつけていますが、これは「平素より」や「大変」という表現でも日頃からお世話になっている取引先であれば、どちらもOKです。 (例文2)「お世話になります。△△商事のBと申します。」 これは、Bさんは相手先に対して一番最初のタイミングでメールをした場合の例文になります。 また、複数回メールでやり取りを行う場合は、一番最初のメールでは、この「お世話になります」の文は入れると良いですが、二回目以降も毎回使うとちょっとしつこい感じがして却って相手への印象が悪くなるかもしれません。 そういった場合は、二回目以降は、「ご返信ありがとうございます」や「早速の返信、感謝いたします」などその時々によって使い分けていくと、取引先の相手も自分のメールの内容をしっかり見てくれているんだと感じ、好印象となることでしょう。 また、複数回メールのやり取りをする場合には、「度々失礼いたします」といった表現もよく使われるフレーズです。

「お世話になります」の言い換え表現

毎回、同じような挨拶をしていると、相手にしつこい印象を与えてしまうこともあります。また、「お世話になります」を使わない方が良い場合もあるのです。 ここでは、「お世話になります」を言い換えた表現についてお伝えします。 言い換えた表現をすることで、相手の印象が変わり、好意的に感じてもらえるようになるでしょう。

お手数をおかけします

手数(てすう)とは、「それをするのに要する動作・作業などの数」「他人のためにことさらにかける手間」という意味があります。 (例文1)「○○会社のAです。この度は、プロジェクトの助言ありがとうございました。お手数をおかけしますが、今後ともご指導よろしくお願いいたします。」 「お手数をおかけします」とは、手間をかけてしまい申し訳ないが、相手に何かをやってほしいときに使います。 「お世話になります」と同様に、相手の世話になるという意味では使える言葉でしょう。

次のページ:「お世話になります」の英語表現
初回公開日:2017年08月31日

記載されている内容は2017年08月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング