IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「取り計らう」の意味と使い方|類語及び言い換え・対義語なども解説

更新日:2024年04月06日

敬語表現

「取り計らう」の使い方をご存知でしょうか。本記事では、取り計らうの意味や使い方、言い換えや対義語、英語表現などを説明しています。注意すべきポイントや例文など詳しい解説もあるので、取り計らうということばを正しく使用したい人は、ぜひチェックしてください。

便宜を図る

「便宜を図る」は、相手にとって利益になるよう手を回すというような意味のことばです。捉え方によっては不正など後ろ向きな印象になる場合もあるため、使用を避けておいたほうが良いシーンもあるということを覚えておきましょう。

善処する

「取り計らう」は相手の行為に対して使用することばですが、「善処する」は自分の行いに使えます。「ミスのないよう、善処いたします」など、うまく物事が進むよう頑張りますというような意味で使うことが多いことばです。

お願いする

取り計らうは堅い印象の表現であるため、些細なことに対する感謝や依頼には「お願いします」のようなシンプルな表現が適しています。 堅い表現は話し言葉としては使いにくいこともありますが、「お願いする」であれば話し言葉でもメールなどの文面でも使いやすいでしょう。

段取りする・手配する

「段取りする・手配する」は物事がうまく運ぶように準備や用意をするという意味です。「結婚式の段取りを決める」や「タクシーを手配する」など、日常生活においてもビジネスシーンにおいても使用されることばです。

良きに計らう

「良きに計らう」は、良いように物事を取りさばくという意味です。時代劇などでよく耳にする「良きに計らえ」という命令形の台詞は、都合よく処理しておくよう目下の人に任せるような表現です。現代で使うならば、親しい間柄の人に冗談のようにいうのが良いでしょう。 これが現代的な表現となり、目上の人にお願いをする形で「取り計らう」ということばになったと言われています。

折を見て

「折を見て」は都合の良い時に、というような意味で使うことばです。「頃合いを見計らう」と似た表現となっています。 「都合が良い時に」ということは「都合がつかない場合もある」と捉えられてしまう場合もあるため、ビジネスシーンでは慎重に使わなければなりません。

万障お繰り合わせの上

「万障お繰り合わせの上」は、都合を調整して催事へ参加するよう促す表現で、案内状などでよく使用されます。予定を調整して参加することを強いるような印象を与えることもあるので、注意しましょう。 会議など、相手の参加が決まっている場合には「万障お繰り合わせの上」が適しています。出欠を相手に委ねるようなシーンでは、「ぜひご参加ください」という表現のほうが無難です。

「取り計らう」の対義語

「取り計らう」の反対語には、日常生活からビジネスシーンまで多岐にわたって使えることばが揃っています。知っておくと便利なので、取り計らうと一緒に覚えておきましょう。

理不尽

「理不尽」は、矛盾していて筋が通らないという意味です。「理」は筋道や道理、「不尽」は尽くさないという意味で、合わせて「道理に合わない」という意味の表現になります。 「理不尽な扱いを受けた」「その要求は理不尽だ」など、日常生活でもビジネスシーンでも使いやすいことばです。

不本意

次のページ:「取り計らう」の丁寧・敬語表現
初回公開日:2017年08月01日

記載されている内容は2017年08月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング