IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

貴社と御社の違いは?その使い分けや例文・敬語などについても解説

更新日:2024年07月14日

ビジネスマナー

「貴社」と「御社」の使い分けルールをご存知でしょうか。本記事では、「貴社」と「御社」の使い分け方について、例文を交えて解説しています。正しい使い分け方や敬語を学び、就活をはじめ、ビジネスシーンで自信を持って言葉を使えるように準備しておきましょう。

OB・OG訪問

正式な就職活動の前段階として、OB・OG訪問をするときは、年の近い先輩であってもきちんと敬語で対応し、訪問する企業のことは「御社」と呼びましょう。

例文
  • 先輩が御社で働いていてやりがいを感じている点はどのようなところでしょうか。
  • 先輩が就活されていたとき、御社の採用状況は今と違っていたのでしょうか。
  • 御社に入社できた場合、入社前研修やレポート提出などもあるのでしょうか。

面接

面接で志望動機や入社した場合の豊富などを聞かれたときは、「御社」を使って回答します。

例文
  • 以前お話させていただいた御社の方が、楽しそうに仕事の話をされていたため、同じように自分も喜びを感じながら仕事をしたいと考え、志望いたしました。
  • 御社の製品開発に携わり、新しい製品を世界に送り出すことに貢献したいと考えております。
  • 学生時代に取得した資格は、御社の業務に活かせるものです。

貴社や御社と言わない場合もある

就活先や取引先によっては、「貴社」や「御社」を使うと誤りになることもあります。「貴社」や「御社」は企業・会社に使う言葉で、組織によっては「社」の代わりに団体を表す文字を使います。 学校や社会法人・財団法人、組合、銀行などは、「貴社」「御社」ではなく、各団体に適した呼び名を覚えておきましょう。 学校なら「貴校」「御校」、法人なら「貴法人」「御法人」、銀行なら「貴行」「御行」、病院なら「貴院」「御院」、省庁なら「貴省(または庁)」「御省(または庁)」です。

貴社と御社の使い間違いは選考に影響する?

就活の提出文書に「御社」と書いてしまった、面接でついつい「貴社」と言ってしまった、こんなとき、会社側の評価として減点対象になるのでしょうか。 「貴社」と「御社」を誤って使った場合、影響がないという企業もしくは採用担当者も多いものの、気になるという企業や担当者も存在します。 誤って使ってしまったとしても気に病むほどではありませんが、誤って使わないように「貴社」と「御社」の違いを確認し、書類提出前に見直すなどの事前準備はしておきましょう。

ビジネスシーンで知っておきたい敬語

ビジネスシーンでは顧客や取引先、上司など、敬語が必須となる場面が多々あります。敬語は就活の段階から使えることが求められていることも多いので、しっかりと身に着けておきましょう。 ここでは、ビジネスシーンでは「当たり前のマナー」として使われている敬語について解説します。

尊敬語・謙譲語・丁寧語

敬語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類があります。 「貴社」や「御社」は尊敬語にあたり、相手を敬う気持ちを表現する敬語です。尊敬語に対し、自分をへりくだった言葉で表現することで相手に対する敬意を示すことができるのが謙譲語です。自社のことは謙譲語を使って「弊社」や「当社」を使います。 上下関係は感じさせないものの、丁寧な言葉で相手に対する敬意を表すのが丁寧語です。

弊社と当社の使い分け

尊敬語である「貴社」「御社」に対し、謙譲語として自社を表現するのが「弊社」と「当社」です。「弊社」と「当社」の使い分けにルールはあるのでしょうか。 自社を表現しているという意味で双方の言葉に違いはありませんが、会話あるいは文書の相手によって使い分けるのが一般的です。相手が他社の人間のときは「弊社」を使い、自社内では「当社」を使うことが多いといわれています。 「当社」は自社内で使われることが多いといわれるものの、取引先や顧客に対して使われることもあり、間違いではありません。

次のページ:敬語を正しく理解してコミュニケーションをとろう
初回公開日:2016年11月30日

記載されている内容は2016年11月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング