IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「早急なご対応」はどう使う?例文や類義語と英語表現についても紹介

更新日:2024年05月21日

メール・手紙

「早急なご対応」という言葉を使うことはありますか?本記事では、「早速なご対応」というフレーズを正しく使用するために必要な、意味の理解、使い方、注意点、類義語、参考までの英語表現について紹介しています。是非参考にしてみてください。

ビジネス上では「早急なご対応」というフレーズを使用して、相手に依頼したり、お礼の気持ちを伝える場面があります。ですが「早急なご対応」には類似表現も多く、使い方に自信がないという人も多いのではないでしょうか。 特にこのフレーズを依頼する場合に使用する時、使い方を誤れば相手を不快にし、ビジネスに影響が出てしまうという結果にも繋がりかねません。 この記事では、取引先、上司や他部門の社員などに対するこの「早急なご対応」の使い方や例文、注意点などに加え、類義語や英語表現についてご紹介します。 記事を読むことで、「早急なご対応」を様々な場面で使えるようになるでしょう。 正しい使い方を身に付けて、相手に急な依頼をスムーズにお願いできるリレーションシップの構築に役立ててみてはいかがでしょうか。

「早急なご対応」の意味

「早急なご対応」の意味

「早急」とは「非常に急ぐ」という意味となります。また「対応」とは、ビジネス上では「予期せぬ出来事や前もって予定されていたことに対応する」という意味を表します。そして「対応」に「ご」がつくことで、「ご対応」という相手を敬う尊敬語となります。 「早急なご対応」全体の意味としては、「相手に非常に急いで物事に対応していただくということ」になります。 ですので、この言葉は自分自身や同僚に対して使用する言葉ではなく、取引先や上司などといった目上となる人に使用する言葉です。

「早急なご対応」の使い方・例文

ビジネスで「早急なご対応」が使われる場面としては、2つのケースが想定できます。 ここでは具体的な使い方・例文についてご紹介したいと思います。「早急なご対応」というフレーズを使用して、相手に好印象を与えるポイントとして参考にしてみてください。

お礼をする場合

相手が自分のスケジュールを調整して早急に対応してくれた場合、その相手に対してお礼をする時に「早速なご対応」というフレーズを使用できます。時間を空けずにすぐにお礼をして、感謝の気持ちを伝えることがポイントです。 ただ単に「早急なご対応、ありがとうございました」「早急なご対応に感謝しております」といった文章でお礼を伝えることもできます。 ですが、「この度は突然の依頼にもかかわらず、早急なご対応、誠にありがとうございました。大変助かりました」といったように、前後に文を添えてみると、相手に更に感謝の気持ちを伝えられるでしょう。 「早速なご対応をいただき、ありがとうございます」という文章は正しいようにも聞こえますが、敬語表現に誤りがあります。「いただき」を使用しない「早速なご対応、ありがとうございます」という表現が正しい使い方となるので、注意しましょう。

依頼する場合

突発的な物事が発生して、それにどうしても対応が必要となる時に「早急なご対応」というフレーズを使用して、相手に依頼します。 それほど急がなくていいものに対し、頻繁に「早急なご対応をお願いします」と依頼するのは避けましょう。本当に急ぎの依頼の場合に「あぁ、またいつものか」と、対応してくれにくくなってしまいます。 また「早急なご対応をお願いします」という文章だけだと相手に命令しているようにも聞こえてしまいます。 依頼を受ける相手にとっても突発的な物事への対応となるので、「お忙しいところ大変恐縮ですが、早急にご対応いただけますと幸いです」といった、相手への思いやりを表すフレーズと一緒に依頼をお願いしてみましょう。

ビジネスメールで使用する場合

ビジネスメールで「早急なご対応」を使用する場合、お礼の場合であれば、長い文章にする必要はありません。シンプルで感謝の気持ちを伝えられる文面としましょう。例えば、メールのタイトルに「お礼」と入れておくだけでも、相手がメールを受け取った時の印象は変わるはずです。 反対に依頼の場合であれば、「相手の何に関するどんな協力が、いつまでに、なぜ必要なのか」を簡潔に伝えるようにしましょう。早急な対応をお願いする相手にとっても「自分の事のように」捉えてもらえるように伝えれば、より早急に対応していただけるでしょう。

「早急なご対応」を相手にお願いする時の注意点

ビジネスの上で「早急な対応」が必要となった場合、自分ひとりで行えるタスクであれば、他業務とのやりくりを工夫して優先度をつけ、自分自身で対応すればすみます。ですが取引先、上司や他部門の社員に協力を仰がなければいけない場合「早急なご対応」をお願いしなくてはなりません。 ここでは、依頼する際に相手により早く対応してもらうための注意点についてご紹介したいと思います。

期日を決めて相手にきちんと確認をとる

「可能な限り、早急なご対応をお願い致します」といった表現や「できる限り急いで、早急な対応をお願い致します」といった曖昧な伝え方をするのはやめましょう。「〇月〇日〇の何時までにご回答をお願いいたします」といった具体的な期限を設定し、依頼しましょう。 そして何故その期日までに対応が必要となるかの理由を説明します。例えば、過去の売上データの情報を相手にお願いする場合であれば、来期の売上目標を決定する会議が〇日に開催されるため、その準備に必要、などと明記するとよいでしょう。 もし、返信が返ってこない場合には、改めて催促のメールを送るなどして、相手に確認するようにしましょう。

できるだけ迅速に相手に依頼できるようにする

相手にお願いしなければいけない至急案件が発生したら、他の自分のタスクよりも優先してまず相手に依頼しましょう。相手も他にたくさんのタスクを抱えているはずです。 こちらにとって最優先のタスクで「早急」と認識していても、他のタスクを抱えている相手にとっても最優先とは限りません。 相手に少しでも早くその早急なご対応が必要となる案件を認識してもらい、相手が抱えるタスクの中での優先度を調整してもらい、その案件に割ける時間を長くしてもらうために、可能な限り早く相手に依頼しましょう。

次のページ:「早急なご対応」の言い換え表現
初回公開日:2017年03月28日

記載されている内容は2017年03月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング