IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご子息」の意味と使い方・例文4コ・「他人の子供」の敬語表現

更新日:2023年12月23日

敬語表現

「ご子息」という言葉を使ったことがありますか。聞いたことがあっても、積極的に使う人は少ないでしょう。そこで今回は、ご子息に様をつけて良いのか、娘の場合はどうすれば良いのかなど素朴な疑問にお答えします。ご子息の使い方で迷った際には、参考にしてください。

「ご子弟」

読み方:ごしてい 「師弟(師匠と弟子の間柄のこと)」を間違われやすい言葉ですが、子どもや弟の意味から年若い人や年少者という意味を持つ敬称です。 「ご子弟の教育に当たる」 「良家のご子弟」というように、ビジネスシーンで使われることが多い敬称だといえます。

「お坊ちゃま」

読み方:おぼっちゃま 可愛いらしい意味合いが強い敬称です。大人に対する可愛いという評価は「遊び心を知っている」「粋だ」「憎めない」などの意味が含まれます。 その一方で「阿呆」という意味合いも強く、「世間知らず」という意味でも使われるのが「お坊ちゃま」という敬称です。 広く「阿保」「世間知らず」という認識のある言葉なので、不必要に使用することを避けるのが賢明だといえます。

女の子

ご息女という敬称は「女の子ども」という意味なので、自分自身の子どもには使用しない言葉であることを前述していますが、他人の女の子どもを意味する敬称には他にどのようなものがあるのでしょうか。 他人の女の子どもを意味する敬称とその読み方、使い方などについて詳しく解説をしていきます。

「ご子女」

読み方:ごしじょ 女の子どもに対する敬称は男の子どもと同じく複数ありますが、娘さんに対して使う場合は「ご息女」を選択するのが一般的なので、ご子女を使う機会は比較的少ないでしょう。

「ご令嬢」

読み方:ごれいじょう 娘の場合は「ご息女」または「ご令嬢」という言葉を使うことは前述していますが、敬称としてかしこまり過ぎている場合もあるので注意しましょう。 ご息女は一般的だとしても、ご令嬢は特定の人に使うことが多い敬称です。この「特定の人」に該当するのが「お金持ち」や「身分が高い人」だといえます。 社長の娘さんであれば問題ありませんが、係長などの娘さんに使うのは反感を買い兼ねないのでご注意ください。

「お嬢さま」

読み方:おじょうさま この「お嬢さま」は貴族や良家の娘、主従関係における場合の主人の娘という意味に加えて、場合によっては成年の女性主君を指すこともあります。 他人の娘を敬う表現で間違いありませんが、世間知らずで苦労知らずな女性や箱入り娘を揶揄して使う場合もあります。つまり、ネガティブな印象を与えることもありますので、使用にはご注意ください。

「お嬢さん」

読み方:おじょうさん お嬢さんは「嬢」という若い女性を意味する言葉に尊敬語の「お」を付け加えた「お嬢」、さらに尊敬の言葉「さん」を付けたもので、主に身分が高い少女や女性に使われることが多い敬称です。 また、身分が高く世間知らずな様子を揶揄して使うこともあり、ネガティブな印象を与えることもありますので、使い方にはご注意ください。

「ご子息」の意味を理解して、正しく使おう

ご子息に限ったことではありませんが、敬称は正しく使うことが求められます。それにより相手に敬意を払うことを示すだけでなく、知識と教養があることを示すことができるためです。 言葉は正しく使うことが求められますが、時としてそれが白々しい場合もあります。そのため「ご子息」を使う時には特に注意を払いましょう。 お子さん、ご子息、ご令息など多くの敬称があるので、その違いをよく理解した上できちんと使い分けて下さい。

電報の正しい送り方を知ろう

次のページ
初回公開日:2017年03月30日

記載されている内容は2017年03月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング