IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

お詫びの品の選び方と品物例|宛先別“のし”の渡し方とマナー

更新日:2024年06月17日

ビジネスマナー

ビジネスでも日常生活でも、社会人になると謝罪をする場面に遭遇することがあります。謝罪は、お詫びの品を持って伺うことも少なくありません。その時のマナーはご存知ですか? 毎日のことでないからこそ、慌てずに対応できるよう、謝罪とお詫びの品についてまとめてみます。

物損事故のお詫び状の例文

前略  この度は、私の運転によって○○様にお怪我をさせてしまいましたこと、心より謝罪申し上げます。その後、お体の具合はいかがでしょうか。○○(被害者)様が一日も早く回復される事を心より願っております。 大変恐縮ではございますが、今回の追突事故を起こしてしまった経緯をご説明させてください。 追突したその日、風邪で体調が悪く自分の運転する車で病院に向かう途中でした。そのような状態で運転したのは間違っていたと、事故後、本当に深く反省しております。 本来であれば、タクシーを呼ぶか家族に運転してもらうべきでした。今後、私自身だけでなく、家族にも同じようなことがあった場合には、充分に配慮いたします。 この度は、私の前方不注意で、○○(被害者)様の大切な車に傷をつけてしまい、大変申し訳ございませんでした。 草々

請求金額ミスの謝罪文の例文

謹啓 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 このたびは、請求金額の件で大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。 原因を調査いたしましたところ、お取引額を計算する際に誤った商品コードを入力してしまう、別の商品の単価で計算してしまったようです。 こうした人的ミスの発生を防止するために、全社でバーコードによる管理の導入を進めていた矢先のことでございました。商取引の基本である単価の部分でミスをしてしまい、多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 今月末には、すべての営業所にバーコード管理システムの導入が完了する運びとなっております。今後は二度とこのようなミスが無いよう、細心の注意をはらう所存でございます。何卒ご容赦のほど、お願い申し上げます。 同封の書類は、訂正分の請求書でございます。お手数をおかけしますが、お手元の請求書は破棄していただきますと幸いです。 略儀ではございますが取り急ぎ書面にてお詫び申し上げます。 どうか今後とも変わらぬご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。 敬具

納品ミスの謝罪文の例文

謹啓 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 このたびは、誤った商品をお送りしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 当方で原因を調査いたしましたところ、商品出荷時のミスでございました。 日頃から、出荷前には二重チェックと検品を実施しております。 今回ご注文いただいたお品が特注品だったために、出荷前の検品ラインに乗らずチェックされないままに出荷をしてしまったようです。 今後は二度とこのようなミスのないよう、社員教育を徹底すると共に、各自が細心の注意を払う所存でございます。何卒ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。 早速、当該品を送らせていただきます。再度社内でチェックをしてはおりますが、今一度ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。お手数をおかけしますことを、重ねてお詫び申し上げます。 なお、同封の品は弊社の地元○○のお菓子です。お詫びのしるしにもなりませんがどうかお納めくださいませ。 本来であればお詫びに伺うべきところ、略儀ではございますが取り急ぎ書面にてお詫び申し上げます。 どうか今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。 敬具

宛先別のマナー

事故相手へのマナー

自分の過失が明らかに高い場合、例えば一方的にぶつけてしまった時などは、すぐにお詫びすることが重要です。謝罪をも保険会社に一任すればよいという方もいますが、示談することと、相手に謝罪の気持ちや誠意を示すことは、別ものとして考えるべきです。 しかし、謝罪文やお詫び状には、具体的な数字は書かないように注意しましょう。のちの交渉に不利になったり、交渉を複雑化させてしまう可能性があります。どんな文章にすべきか悩んだ時には、保険会社の担当者に相談してみるのも、ひとつの方法です。

ビジネスでの取引相手やお客様へのマナー

謝罪をする相手先に上司と一緒に訪問する時には、会社を代表して渡すわけですから、上司から先方に渡してもらうのがマナーです。先方の担当者やお客様が複数人いる時には、上席に座る上司またはご年配者であろう人に手渡しましょう。 ビジネスシーンでは、相手の状況により臨機応変に対応するのもマナーのひとつです。相手が居心地の悪い思いをしたり、さらなる気遣いをする必要になったりしないように、配慮する気持ちや状況判断能力も、ビジネススキルです。

お詫び状やマナーのことをもっと詳しく知りたい方はこちらをオススメ

最後まで気を抜かずに!

お詫びを受け入れていただき安心しきってしまい、帰り際にあっさり引き上げてしまわないよう、最後まで気を抜いてはいけません。最後こそ、丁重に頭を下げて、「大変申し訳ありませんでした。」など謝罪の言葉を添えましょう。 お許しの後ほど気を引き締めるポイントです。ついさっきの謝罪がただのポーズではなく、心から誠意を持っての謝罪だったことをしっかり伝えましょう。

初回公開日:2017年03月14日

記載されている内容は2017年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

今の仕事を続けていいのか不安に感じる

「仕事は楽だし、楽しいけれど、本当にスキルがついているか不安…」と思われる方も多いのではないでしょうか? じつは、転職の理由として「将来への不安」をあげる人は多く、転職理由としてもポピュラーなものなんです。 「転職すれば解決するのか分からない」「自分に原因があるかも…」 そう考えてしまうあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。 マイナビエージェントなら、あなたの将来のキャリアプランや、習得すべきスキルまで相談にのってくれます。また、あなたのキャリアプランにあった職場の情報やスキルも教えてくれるでしょう。 もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫! まずは無料会員登録してみましょう!

関連タグ

アクセスランキング