
初回公開日:2017年03月02日
更新日:2020年08月14日
記載されている内容は2017年03月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
現在では大学や専門学校で学ぶ事なく、独学により「未経験」からでも「ものづくり」を仕事にする方が増えてきています。今回は新しいことを始めたい女性の為の「未経験」からでも始めやすい、「ものづくり」のお仕事のご紹介やそのプロセスをご紹介していきたいと思います。
「ものづくり」と偏に言っても自宅で始められるものから、教室など自宅以外で始めるものづくりまで様々な形態や方法などがあります。自宅にあるもので「自分の時間」を有効活用してマイペースに始めたい方もいらっしいますし、せっかくの機会だからこそ「講師や他の方々と関わり合いながら」教室に通いたいという方もいらっしゃいます。 それぞれ、自分自身の考えや生活スタイルに合わせて「ものづくり」を始めるみることが、将来的に「ものづくり」のお仕事へ繋がるのだと思っております。それでは、早速「ものづくりの種類」を紹介していきたいと思います。 (自宅と教室の両方で出来る「ものづくり」がございます。)
ご自身の知識を元に始めたい方や本などで学びながら始めたい方、そしてインターネットなどで調べながら始めたい方など様々なスタイルでの「ものづくり」の種類をご紹介していきたいと思います。
・手芸(洋服作り・小物作り・革小物作り・バッグ作りなど) 必要なもの:ミシン・裁縫道具・生地・金具など ・アクセサリー(ストラップ・パワーストーンのアクセサリーなど) 必要なもの:革・パワーストーンの石・金具など) ・DIY(棚・インテリア雑貨・机など) 必要なもの:木材:工具:ペンキ・ネジなど ・料理(パン・ケーキ・クッキー・和食・イタリアンなど) 必要なもの:各種食材・調理器具・鍋など
・イラスト 必要なもの:PC・スマートフォン・スケッチブック・ノート・ペン類など ・写真 必要なもの:カメラ・スマートフォン・フィルムなど ・ドライフラワー 必要なもの:花・植物など ※アート系は必要なものだけ記載しております。
・ブログ(小説・詩・日々の記録・旅行の記録など) 必要なもの:ブログサイト・画像など ・ライター(連載記事・単体記事・得意分野の記事) 必要なもの:メモ帳・文房具・スマートフォン・携帯・ネタ・知識など
このように自宅で簡単に趣味として楽しみながら始められる「ものづくり」は、仕事や家事をしながらでも「休みの日や空いた時間」を利用して出来る、女性にとっては嬉しい始まりになると思います。 その他に「教室」で習うものも「自宅で始めたい」という方もいらっしゃいますので、そちらについても書いていきたいと思います。
❑以前でしたら教室に通わないと出来なかったものが、今では自宅で出来てしまう利便性から「自宅でものづくり」をしたい方に是非「ものづくり」の種類です。 ●陶芸 ●ブリザーブドフラワー
多くの方と関わりを持ちながら本格的に「ものづくり」を習いたい方もいらっしゃいますよね。自宅派の方も教室派の方も「ものづくり」を始めたい気持ちは同じなのです。 ●陶芸 ●ブリザーブドフラワー ●料理 「ものづくり」を始めたい方の中でもこの「3つ」は本格的に習ってみたいという方も多い、のものです。