IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違いも多い「嬉しい」気持ちを表す敬語表現|上手な使い方と例文

更新日:2024年09月26日

敬語表現

プライベートではよく使用する「嬉しいです。」もしかしてビジネスの場でも同じように使っていませんか?目上の人や上司に対して使用する言葉として「嬉しいです。」は、正しい敬語ではありません。「嬉しい」気持ちを表現するにはどのような言葉を使うと良いのかを調べました。

・お役に立てましたようで、嬉しい限りです。 ・この度はお招きにあずかり、嬉しい限りです。

③感謝の気持ちを伝える

「嬉しい」を表現したくなる場面は、誰かに何かをしてもらったり、品物をいただいたり、といったことが考えられます。したがって「嬉しい」気持ちは、感謝する気持ちを表現することで伝える事ができます。下に例文を示しますが、相手の立場によっては仰々しい、よそよそしいと感じてしまう場合もありますので、まずは素直に「ありがとうございます」と伝えるとよいでしょう。

感謝の気持ちを伝える例

<招待されたとき> ・お招きにあずかりましてありがとうございます。 ・お招きにあずかり感謝しております。 ・お招きいただき感激しております。 <品物をいただいたとき> 強い感謝を示すときの表現としては、 ・お祝いの品までいただき、何とお礼を申し上げればよいか、言葉もありません。 ・ご親切を賜り、お礼の言葉もございません。 ・ご厚意に、胸がいっぱいになりました。 ・お心づかいいただきましてまことにありがとうございます。 ・お気遣い深く感謝しております。 出張のお土産をいただいたときなどの感謝を示す表現では、 ・ありがたく頂戴いたします。 ・ご丁寧に恐れ入ります。 ・お気遣いありがとうございます。 品物を受け取ったとき、「お心遣い」や「お気遣い」という言葉がサラッと出てくるとしっかり敬語を勉強されているなという印象を持ってもらえます。 <助力・援助を受けたとき> ・お力添えに感謝しております。 ・助言を(ご協力)いただき心より感謝しております。

④「嬉しい」の類語に置き換える

「嬉しい」気持ちを表現したくなる場面として、昇進を告げられたり褒められたりといった場面も考えられますよね。この場合の「嬉しい」は「気分が良い」という意味合いが強いのではないでしょうか。過剰に謙遜せずに素直に「嬉しい」気持ちを伝えるようにしたいですね。 また相手(上司や目上の方)に『褒めて良かった』と思ってもらえる返事ができるとその人とさらにいい人間関係を築くことができるのではないでしょうか。 「嬉しい」の類語には、 ・喜びを示す「心うれしい」「喜ばしい」 ・喜びを与えるさま「心地よい」「気持ちよい」「麗しい」「愉しい」 ・嬉しさ、喜びをみせる「仕合わせ」「嬉々たる」「悦ばしい」などがあります。

類義語に置き換えた例

<上司や目上の方に褒められたとき> ・〇〇さんにお褒めの言葉をいただけるなんて、光栄です。(光栄に思います。光栄に存じます。) ・そのようなお言葉をいただき(お褒めいただき)、恐縮です。 ・もったいないお言葉、ありがとうございます。 ・身に余るお言葉をいただき、ありがとうございます。 <取引先から高評価をうけたとき> ・ありがたいお言葉、感謝いたします。 ・そのようなお言葉をいただき(お褒めいただき)、恐縮です。

このシチュエーションの場合は、相手(上司や目上の方)の助力あってこそという意味の言葉をプラスして伝えるとスマートな表現となります。

助力に感謝を示す言葉例

・先輩のお力添え(ご指導)のおかげです。 ・いつもお心にかけていただいているおかげです。 ・いつも声をかけてくださり、とても励まされました。 ・貴重なアドバイスをいただき視野が広がりました。 ・これもひとえに〇〇さんにご助力いただいたおかげです。 ・いつも何かとお心遣いいただきましてありがとうございます。 ・いろいろご配慮いただきましてありがとうございました。 ・〇〇さんの言葉にいつも力をいただいてます。

⑤別の言葉(具体的なことなど)に置き換える

敬語の使い方や言葉の使い方は、使用する状況を判断することが一番重要な要素ですよね。ただ「嬉しく思います。」とだけ伝えても「どうせお世辞」ととられてしまいかねません。嬉しく思った事柄も一緒に添えると「何が」嬉しく感じたのかが伝わります。またもし嬉しく思うことが具体的に言葉で表現できる状況なら、別の言葉で「嬉しい」気持ちを伝えることができるのではないでしょうか。

英語で「嬉しい」気持ちを表すには

次のページ:嬉しい気持ちは、心を込めて伝えましょう
初回公開日:2017年03月02日

記載されている内容は2017年03月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング