履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年06月09日
様々な事情から、高校卒業時に大学へ進学しない方は多くいます。しかし、社会に出て経験を積んでから、やはり大卒資格が欲しいと思う方も多いでしょう。働きながら大卒資格を取得する方法について、調べてみました。ぜひ参考にしてください。
目次
上記の基礎資格を満たしていれば、希望する分野の学士取得に必要な講義を各大学の科目履修生(学生でなくても、公開されている講義を履修することが出来る制度)などで学び、試験に合格することで学士の資格を得ることが出来ます。 基礎資格を満たしていれば、大卒資格取得にはこの方法が一番早いと言えるでしょう。
働きながら大卒資格を取得するには一番ポピュラーな方法です。各大学様々な学部で通信制課程が設置されているので、自分が学びたい分野で大卒資格を取得することが出来ます。 大卒資格を取得して、今後のキャリアに生かしたいなら転職エージェントに相談することをおすすめします。転職のプロがあらゆる準備と対策をサポートしてくれます。一人での転職活動に限界を感じたら転職エージェントに相談してみましょう。
通信制大学は、テキストや動画で学習し、レポートを提出して試験を受けることで単位を取得します。年数回のスクーリング授業の受講が義務付けられている場合もあります。 通信制大学は、何といっても自分次第で時間に融通をつけられる点がメリットです。学習する時間は自分の生活に合わせて作れるので、働きながらでも学習を進められます。 また、学費も一部・二部に比べて安いので、生活に大きな負担をかけずに大卒資格取得を目指せます。
通信制大学のデメリットは、自分で学習のペースや生活をコントロールしなければならないため、学習を計画的に進めることが難しく、挫折する方が多いと言う点です。4年で卒業出来る人はほとんどおらず、卒業率自体も10%程度と言われています。 忙しい生活の中で中々学習の時間が取れない点と、テキストでの自主学習が多く、理解が深まりにくいと言う点が単位取得及び大卒資格取得を難しくしている原因のようです。
通信で大卒資格を取得するには、どのように生活し、学習していけばよいでしょうか。多くの大学の通信制課程のホームページには、どのように学習計画を立てて学習すればよいのかのヒントを記載しています。 それらを見てみると、年度の初めに年間の学習計画を立てるのはもちろんですが、学習計画の立て方にも通信制ならではの考え方があるようです。
自分が学びたい科目を選択することは勿論ですが、通信制の場合、時間やタイミングの制約も多くあります。1年間で効率よく必要な単位を取得するには、その科目のスクーリングが行われるタイミングや試験の時期などを考慮して、自分に無理のないように勉強が出来るスケジュールを組み、それに合わせて科目を選択しているようです。 興味がある科目を選択することは勿論ですが、それによって学習のスケジュールに無理がでては本末転倒です。通信制課程の場合には、学業だけに専念する環境を整えることは難しいでしょうから、大卒資格取得に焦点を当てて、無駄なく計画を立てて、仕事の都合や長期休暇が取得できるタイミングなども考慮して、年間のスケジュールを立てていくことが必要なようです。
自分のライフスタイルに合わせた学習スタイルを構築し、それをルーチンにして学習時間を積み重ねていくことも、通信制大学で学ぶ上で重要な点です。 テキストは通勤の電車で読み、レポートは夕食後の1時間を使って作成する、朝1時間早く起きて勉強の時間を作る、土日のどちらかは勉強に充てる・・・など。通信制大学で学ぶ方は学生のように毎日勉強しているわけではありませんから、頭が勉強することに慣れていない方が多いと思います。試験前に一夜漬けで勉強したり、レポート提出期限前に一気に書き上げようとしても、中々できるものではありません。毎日継続して少しずつ学習を進めていくことが必要不可欠と言えるでしょう。 働きながら学ぶことは大変なことですが、無理せず自分の生活に学習を組み込むことで、大卒資格取得まで地道に継続していけることが必要です。
記載されている内容は2017年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...