IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

新人教育の方法6つと新人教育係が目指すべき目標3つ

更新日:2024年11月12日

マネジメント

人材は企業や事業者にとって財産。企業を動かす意欲ある人材を育成する方法は重要ですね。新人教育は事業の発展ある運営に欠かせません。社会人としての自律、仕事に必要な知識や技能を身につけ、能力を開花させて業績に貢献できる新人教育の方法を紹介しましょう。

新人教育とは

「新人教育」とは、新入社員に対して行う教育のことです。会社の将来を担っていく新入社員に対して、初めに行うこの新人教育は社会人としての基盤になるため、会社にとっても極めて重要なことです。 また、どんなに優秀な新入社員でも、ついこの間までは学生だった人がほとんどです。社会人として自覚を持ってもらうためにも「新人教育」は欠かせないことです。この記事では、「新人教育」の方法について解説していきます。

新人教育が必要な理由

新人教育が必要な理由は、大きく2つあります。 1つ目は、社会人として自立をしてもらうことです。会社の即戦力として働いてもらうに当たり、いつまでも学生気分ではいけません。 2つ目は、知識とスキルの習得です。業務に関する具体的なスキルではなく、基礎的な挨拶の仕方や敬語の使い方、会社としてのルールというものを身に着けてもらいます。 新入社員は新人教育を通して、本当の社員へとなっていきます。

新人社員への接し方

先輩社員として、新入社員へはどのように接していけばいいのでしょうか。 最も大切なことは、新入社員とひとくくりにしないことです。一人ひとり個性を持ち、いろんな考えを持っています。きちんと目の前の新入社員を見て、接するようにしましょう。

新人教育の方法6つ

ここでは、新人教育の具体的な方法について説明していきます。これまでの新人教育の方法と照らし合わせてみてください。 新人教育では一方的に教えるのではなく、新入社員の様子を見ながら臨機応変に対応していくように心がけましょう。ここでは6つの方法を紹介します。

方法1:辛抱強く

入社初期の新人について「自ら考えて行動できない」「意欲が低い」「社会人としてのマナーが身に付いていない」ということがよく言われます。 ビジネスマナーは新人教育の初期にまず必要な研修です。この時期にしっかりと社会人・組織人としての常識を身につけさせなければ、後々、業務で直面する数々のシーンで失態をまねき、会社の信用が損なわれることにもつながります。 最初が肝心と肝に銘じて、辛抱強く取り組みましょう。

方法2:具体的に教える

自社において必要な知識や見識を身につけさせるため、仕事の基本を教えこみます。何も分からないことを前提にしましょう。 ときに、放任して結果だけを求める職場があります。それでは「できない」「身につかない」まま続けてしまい、仕事の生産性は上がりません。 具体的に教えるという方法を取りましょう。具体的な方法を説明し、実際の業務を想定した状況で考えられるような教育していきましょう。

方法3:コミュニケーション

先輩社員は、新人にその都度声をかけていく必要があります。「こまめな、優しい」声かけを心がけましょう。 「自分から動かない」「上司に聞きにこない」というボヤキがよく聞かれますが、新人は「わからないことがわからない」状態なので質問もできません。 チームやグループに新人がいるということは、先輩社員たちのコミュニケーション能力も試されています。仕事やメンバーについて、細やかな情報共有を普段から心がけましょう。

方法4:OJT

「OJT」とは、「On the Job Training」のことで、「仕事の中で仕事を覚える」方法です。 先輩社員と新人が同じ仕事をしながら、実践の中で仕事を習得していきます。一緒に仕事をすることで疑問点をすぐ解消でき、即戦力になります。 また、OJTを始める前に、マナーやビジネス文書、「報・連・相」などのビジネススキル系の研修は、すでに習得しておく必要があります。社会人としての基本はOJTで教える範囲外だからです。

方法5:目標設定

次のページ:新人教育の目標3つ
初回公開日:2016年12月12日

記載されている内容は2016年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング