IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

充電ステーションは自作できる?ポイントやおすすめアイテムを紹介

更新日:2024年03月10日

暮らしの知恵

充電ステーションを自作するときに確認しておかなくてはならないことを知っていますか。この記事では、自作の充電ステーションにはどんなタイプのものがあり、どんなアイテムがあれば自作できるのかを紹介しています。自作してみたい方はぜひ参考にしてみてください。

「スマホを充電するためのケーブルがいつもなくなってしまう」 「充電するスマホやタブレットが1か所に固まって見栄えが悪いのが気になる」 「お客様を案内したときに、ごちゃごちゃした配線を見られたくない」 このようにスマホやタブレット、ゲーム機を充電する機会が増えて、気になってしまうことがご家庭で増えたのではないでしょうか? この記事では、そんな充電環境をスマートにして、よりオシャレにするための充電ステーション作りの参考になるポイントを紹介しています。 この記事を読むことで、充電ステーションを自作するための基礎知識、適したアイテムを選べるようになり、より快適な家庭環境を作り出すことができるようになります。 充電ステーションとその自作に興味がある方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

充電ステーションのメリットとは?

充電ステーションとは一度にいくつもの端末を充電できる場所です。そのメリットは以下のようなものがあります。 ・複数の端末を一度に充電することができる ・デスクまわり、コンセント周りを整頓することができる ・コードやケーブルがキレイに収納できる 電源タップなどでコンセントの口を増やしても充電する端末はどこか別の場所に置いておく必要があります。その端末まで伸びたケーブル、端末を置いておくテーブルなど、どうしても場所をとりがちです。 充電ステーションはそんな見栄えが悪くなってしまう環境を、見栄え良く整頓することができます。

充電ステーションを自作するときに押さえておきたい4つのポイント

充電ステーションを作ってみたいと思っても、自作するとなると不安な方も多いと思います。ですが、いくつかのポイントを押さえておけば、充電ステーションの自作はそこまで難しいことではありません。 まずは最低限押さえたいポイントを確認してみましょう。

  • 使用端末に合っているかを確認する
  • 何台で使用したいかを確認する
  • どんなデザインにしたいかイメージする
  • 安全に使用できるかを確認する

1:使用端末に合っているかを確認する

用意するケーブルが、充電する端末に合っているかを確認します。一般に流通している端子は「Lightning端子」・「microUSB」・「USB Type-C」・「USB Type-A」などです。 「Lightning端子」はiPhoneなどのApple製品によく使われています。AndroidOSのスマホやタブレットなら「microUSB」・「USB Type-C」が多く使われています。どちらの端子が充電する端末に使われているかを確認しましょう。 「USB Type-A」はデジタルカメラなどの製品で使われている端子です。 また端末によってはケーブルを必要としない、ワイヤレスタイプの充電に対応した端末もあり「Qi充電」と呼ばれています。その場合は専用の充電ステーションを用意する必要があります。

2:何台で使用したいかを確認する

充電する端末の数や種類によって、自作する充電ステーションの大きさやデザイン性を考える必要があります。 端末があまり多くなく5台前後ならボックスタイプがおすすめです。ボックスの中に十分ケーブルが収納できるので、整頓された見た目に設置することができます。 3台以上の端末の充電を考えている場合にはスタンドタイプのものがおすすめになります。端末を立てかけることで、複数の端末の収納が楽にできます。立てかける仕切りの幅が調整できると、端末の大きさに合わせて収納ができるので便利です。

3:どんなデザインにしたいかイメージする

充電ステーションは家庭のみんなが使いやすい場所に配置します。他人の目にもつきやすくなるので、部屋のインテリアとしてもおしゃれになるようデザインを考えて自作するのをおすすめします。 スタンドタイプは小さめのものが多いので、机の上などに配置しても邪魔になりにくいでしょう。壁掛けタイプも高さなどを活かして配置ができて、スタンドタイプと同じようにデザイン性に優れています。 ボックスタイプの充電ステーションは、小物を一緒に収納するだけでなく、特にケーブルを見えないように配置する面に優れているので、部屋の視認性がよく見えるのです。中にはまるで家具のように見えるタイプもあります。 部屋にこだわりがある場合は様々なデザインを検討してみましょう。

4:安全に使用できるかを確認する

確認しておきたいのは「PSEマーク」があるかどうかです。「PSEマーク」は法で定められた厳しい基準を満たしている証なので安全面において信頼度が高いです。 また、過充電や過電流によって起きる事故を防止してくれる「スマートIC」という機能を搭載した製品もあります。 「スマートIC」は接続した端末を自動で認識して、充電に必要な電気を供給してくれます。より多くの端末を充電する方に特におすすめしたい機能です。 Apple製品には「MFi認証」のある製品がおすすめです。「MFi認証」はAppleの公式認定品です。純正品と同じように使うことができるので、データ転送などもできます。

充電ステーションのおすすめタイプ

自作するにあたって、どんなタイプの充電ステーションがあるのか、作ることができるのか、おすすめの4つのタイプを紹介します。どのタイプにもメリットがあるので、自作する際の参考にしてみてください。

小型タイプ

次のページ:ボックスタイプのおすすめアイテム6選
初回公開日:2022年09月08日

記載されている内容は2022年09月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング