IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

論評の書き方と書き出しの例|似た意味の言葉との違いも紹介

更新日:2023年12月09日

自己啓発

論評には、論評自体の学術的な信用性・信頼性を担保するため、その構成、論述の書き方などについて細かいガイドラインがあります。この記事では、論評のオリジナリティーとオーサーシップに配意した書き方など、そのスキルとアイディアを紹介します。

1:論評対象の物事の概要を記載する

論評の冒頭では、論評対象の物事の概要を記載する書き方を取ります。 この概要で、論評の対象とは何かを示し、どのような問題や疑問があるのか、どのような対策・対応が必要なのかなど論評の目的を明確に述べます。 概要の文節は、通常の形では一つのパラグラフとなり、独立したドキュメントの性格を持つもので、本論の文節につながるものではありません。

2:批評する点は根拠を持って説明する

「論評」の対象を批評するときは、私見や偏見を排除して、考察結果、関係理論、先行研究などの理論的根拠に基づく論理展開を行ないます。 「論評」は自分自身の立場からの批評であり、単に自分の意見を表明していることを自覚し、読む人に論者の意見・主張を押しつけたり、「それは間違っている」「…すべきだ」など断定的な書き方をしたりすることは避けましょう。

3:筋の通った論理展開をする

論評では、理論的根拠に基づく論理展開とともにその論理の一貫性が大切なポイントとなっています。 膨大な文字数の論述のなかで、首尾一貫した論理を展開することは、その論評の信頼性・信用性を担保する上で大切な書き方になります。 論評の構成にあたっては、このような観点から、しっかりしたフレームワークを設定し、そのフレームワークの流れの中で論理の一貫性をチェックしていきます。

4:論評以外の内容は記載しない

「論評」の中で、関連する書物を批評する際には、批評の対象となる部分以外の内容には触れないようにします。論評以外の内容に触れる書き方は、「書評」のスタイルに近くなります。 「書評」は新刊書などの内容を批評しますが、「書評」によっては、批評にあわせてその書籍の内容全般を紹介する商用目的があるケースも見られます。 「論評」のように限定された対象に対し、批評の根拠を提示した上で論理展開を行うものと比べて、「書評」はその信用性・信頼性に欠けています。

5:自分の意見をまとめた上で書く

「論評」は長大な論述の中で、論者の意見・主張について論理的一貫性を踏まえて記述しなければなりません。このため、事前に自分の意見・主張をまとめて要約した草案をつくり、推敲を重ねて徐々に肉付けしていきましょう。 その都度の思いつきで自分の意見を書いても、論理が破綻したりして何が言いたいか分からない文章の書き方になってしまいます。

6:読む人の存在を意識して書く

「論評」が、たとえすぐれた調査・分析で行なわれたものでも、その文章の書き方が独りよがりのものになったりすると、読む人の心をとらえることができません。 査読をする人も含めて、論評の調査・分析の結果に興味を持つ人がいることを念頭において、分かりやすく丁寧な文章表現でその論旨を書きましょう。

大学の課題などでの論評の書き方のポイント

課題・レポートにおける「論評」は、論文などと違い、ジャーナルのガイドラインに縛られることもなく、ある程度自由度の高いものですが、初めて論評を書くと、ただの「感想文」となりがちです。 ここでは、「論評」が「感想文」とならないための書き方のポイントを説明します。

主観的なことは書かない

文章の中では、「決して…ない」や「いつも…である」などのような主観的な書き方は避けましょう。こうした大げさな表現は、伝えるべきメッセージの内容を散漫にしてしまいます。 また、「その点は間違っている」「…は、こうすべきだ」などと言った断定的な表現の書き方も主観的な要素が前面に出るため、読む人に警戒心を起こさせます。

引用は正しく使う

次のページ:論評の書き出しの例
初回公開日:2022年09月08日

記載されている内容は2022年09月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング