履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年11月04日
履歴書に書くことがある「師事する」という言葉の本当の意味を知っていますか?本記事では、「師事する」の意味や使い方、さらには誤用例も分かりやすくまとめてあります。「師事する」がわからない人や、もっと語彙力を高めたい人は、ぜひ読んでください。
目次
四字熟語「反面教師」は「師事する」とは反対の意味です。「悪い見本として、そこから学ぶ」という意味になりますので、対義語と言えます。悪い見本とすることで学べるので、「教師」という字が入っています。
「凌ぐ」は「しのぐ」と読み、「乗り越えて進む」という意味があります。よって、「師を凌ぐ」で「師を乗り越えて進む」という意味です。教えを受けるのではなく、師を超えたときに使いましょう。
日本語の「師事する」について見てきました。では、英語にも「師事する」はあるのでしょうか?もちろんあります。英語表現も一緒に覚えてしまいましょう。
「became a disciple」で「弟子になる」という意味です。「弟子入りする」や「門人となる」と同じように使います。
「study under~」で「~に薫陶を受ける、~に師事する」の意味です。「師事する」と同じように使っていけます。
「師事する」について見てきました。「尊敬し、教えを受ける」という意味です。誰しも一度は経験しているのではないでしょうか。ビジネスや面接でも使うことのある言葉なので、正しく使って、一目置かれてみましょう。
記載されている内容は2022年08月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...