IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

現金書留用封筒を購入できる場所は?値段や送り方も含めて解説

更新日:2024年03月16日

暮らしの知恵

現金を送る際、現金書留で送る必要があることはご存知でしょうか。本記事では、現金書留用の封筒を購入できる場所から、送り方や値段について詳しくご紹介します。現金を送りたいが方法がわからないと感じている方はぜひチェックしてみてください。

書留には現金書留以外にも、一般書留と簡易書留の3種類があります。現金を送る際は現金書留で送る必要があります。宝石や商品券を贈る場合は一般書留で送ります。 その他受験票等、重要書類を送る際は簡易書留を利用することが多いでしょう。 このように基本的に書留にするかどうかは自分で選ぶことができますが、現金や高額な宝石類等は書留にする必要があります。

現金書留にかかる送料と手数料

現金書留用の封筒の購入には21円かかると前述しましたが、送料や手数料はいくらかかるのでしょうか。 定形郵便で送るのか定形外郵便で送るのか、補償はいくらまでにするのか速達等のオプションはつけるのか等、様々な条件によって送料や手数料は変わってきます。 一番安値では、25g以内で定形郵便用封筒を使い補償を1万円にした場合です。その場合は定形郵便送料84円と1万円まで補償の現金書留手数料435円、そして封筒購入費の21円で合計料金は540円です。

現金書留の受付時間

現金書留の受付時間は郵便窓口やゆうゆう窓口が空いている時間であれば可能です。近所の郵便局の営業時間をチェックしてから店舗に足を運ぶようにしてください。 受付されてそのまま配達されないのではないかと心配する人もいるでしょう。しかし、配達作業も、現金書留の場合は土日祝日問わず行われています。そのため、土日ではないと郵便局へ行けないという人も配達が遅れてしまうという心配はないでしょう。

速達も可能

現金書留では様々なオプションサービスがあります。基本的に配達に必要な日数は、現金書留も普通郵便と同じ日数を要します。現金書留が普通郵便と違う所は土日も配達を行っている所ですが、同一県内であれば土日を挟んでいても翌日に届く場合が多いということになります。 速達は遠方へ手紙を届ける場合に急いでいたり、近場であっても翌日の午前中等より早く届けたいと考えた時に便利なサービスです。 速達のオプションを追加した場合に必要な料金は、郵便の送料・封筒購入費・補償額に応じた現金書留代に追加して、250gまでのもので260円支払う必要があります。 出典:速達|日本郵便株式会社 参照:https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html

配達状況は調べられる

現金書留を送った後、間違いなく相手に届いたのか知りたいときは追跡サービスが使えます。 追跡もオプションサービスではあるのですが、現金書留等の書留にはこのサービスがもともと付帯しているのです。 郵便局で封筒を購入し、郵送した後に貰える受領証に11桁の数字が書かれており、郵便局のホームページ内で検索することで現在の郵便のありかを教えてくれます。

現金書留を受け取る方法

現金書留を受け取る際は、一般的な郵便のようにポストに投函はされません。 直接お届け先の家の人へ手渡され、受け取り手はサインまたは印鑑を押す必要があります。また、「本人限定受け取り」というオプションを利用して送られた現金書留は、身分証明書の提出が必要になります。 もし、留守の時に不在票が入っていた場合は忘れずに再配達の申し込みをしてください。

現金書留の受取り時に注意したいこと

もしも、現金書留の受け取りをせず、不在票に再配達の申し込みをしなければ、郵便局にて保管されます。 この郵便局保管期間には期限があり、現金書留の場合は7日間です。 その期限を過ぎてしまうと発送元に返送されてしまいます。郵便局からもうすぐ期限なので受け取りをお願いしますというような電話等の案内はきませんので、自分で確認を怠らないようにしましょう。 出典:配送状況・集荷のQ&A|日本郵便株式会社 参照:https://www.post.japanpost.jp/question/620.html

次のページ:現金書留用封筒を購入できる場所や時間を把握しておこう
初回公開日:2022年06月25日

記載されている内容は2022年06月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング