
初回公開日:2020年05月08日
更新日:2020年08月14日
記載されている内容は2020年05月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
冬キャンプのの高まりから、韓国メーカーが製造しているアルパカの石油ストーブに注目が集まっています。レトロな見た目ながら高い火力を誇り、ストーブとしてはもちろん、キャンプでも大活躍してくれます。そんなアルパカの選び方をお教えいたします。
冬キャンプブームの高まりで、アルパカの石油ストーブは注目度が高まっています。このなかで、「アルパカ石油ストーブ」は、同一型ストーブの代名詞になりつつあります。 ネット通販でアルパカ石油ストーブを検索すると、アルパカ社以外のブランドもヒットします。それぞれのブランドで特徴があるので、違いを比較して他のブランドを検討するのも良いでしょう。
それでは、アルパカの石油ストーブ3選を紹介します。上記で確認した選び方、価格・火力・サイズを中心に、それぞれの違いを比較検討してみましょう。 アルパカの石油ストーブは、どれを選んでもコストパフォーマンスが高いことが魅力です。その中でも、特にできるアルパカの石油ストーブは、どのモデルでしょうか。
アルパカの石油ストーブの中では、ベーシックモデルとなるTS-77A。価格、火力、サイズのバランスが良く、キャンプで利用するにはもってこいのモデルではないでしょうか。 灯油は6.0Lとたっぷり入り、燃料持続時間は15時間程度ありますから、1泊のキャンプ程度であれば燃料切れを気にせずに使うことが出来るのではないでしょうか。重量は約6.4kgと軽量で、持ち運びするにも優れたサイズ感となっています。
稼働可能時間は18時間程度と、TS-77Aよりも長い時間使うことが出来ます。これだけ使えれば、2泊程度のキャンプでも、燃料切れを気にすることはなさそうです。 また、高さが475mmと、TS-77Aよりもやや高いのも特徴。天板で料理をする際、高さがある程度あったほうが調理しやすいですし安全に使えるのではないでしょうか。鍋などを置いたままで、食事をする場合でも使い勝手がよいといわれています。 稼働可能時間やランニングコストを意識するのであれば、ぴったりのモデルです。