IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

興味津々ってどういう意味?|興味津々を使った例文5つをご紹介!

更新日:2024年10月21日

雑学・歴史

「興味津々」はどういう意味があり、どのような時や場面に使うのでしょうか。この記事では日常生活で使うような例文を5つ紹介しています。「興味津々」の意味や類義語と対義語の解説もしていますので、この言葉の意味を知って役に立てるためにぜひ読んでみて下さい。

好奇心旺盛は「こうきしんおうせい」と読みます。 好奇心と旺盛に2つに分けて、旺盛だけの意味では「活動力が非常に盛んであること」を表しています。では、好奇心と合わせますと、「珍しい物事や、自分が知らない物事に興味を持つ心が、非常に盛んであること」という意味ができ上がります。 「友達は好奇心旺盛な性格をしているので、色々な本を読むことが趣味のようだ」の文章では、自分が知らない本に興味を持って、物事を探求しようとする感情が盛んな様子が表現されています。

興味津々と反対の意味の言葉

「対義語」という、その言葉の意味と、真逆の意味をもつものがあります。 これから「興味津々」という言葉の反対の意味の言葉をいくつかご紹介します。

無味乾燥

「無味乾燥」という言葉は「むみかんそう」とよむ四字熟語です。 「無味乾燥」を2つに分けて解釈していきますと、「無味」は食べ物や飲み物に味のない状態を示しており、味わいがない、美味しさを感じとる事もできないので、つまらないさまを表しています。 「乾」と「燥」の2つは「かわく」ということを表す漢字で「乾燥」はからからに乾くこと、湿気や水分が失われた状態になることの意味です。

2つの意味をあわせて「無味乾燥」は、なんの味わいも風情も面白みもないこと、つまらないこと、という意味があります。「興味津々」とは真逆の意味をもつ言葉で、否定的に使われるのが多いので注意して使うことがいいでしょう。

興味索然

「興味索然」という言葉は「きょうみさくぜん」と読みます。 「索然」の語源と由来は、次第に減っていってなくなることです。「興味索然」の言葉の意味は、興味がしだいに薄れていくこと、面白いと感じなくなることです。 「興味津々」の対義語であり、覚えておけば役に立つことがあるでしょう。

興味津々の意味を理解して正しく使おう!

「興味津々」という言葉の漢字を間違わないように注意しましょう 「津々」の正しい意味を知らないでいると、他にある「深々」「森々」と間違って表記してしまうこともありますので気をつけましょう。 言葉の読みでは簡単ですが、漢字能力検定試験の準2級相当に値され、試験に登場することがあり、漢字能力検定のテキストでは「興味津々」の漢字は、間違いやすいと公式で紹介されているほどですので、しっかり覚えていた方がいいでしょう。

初回公開日:2019年10月08日

記載されている内容は2019年10月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング