履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月26日
世論の読み方は「よろん」と「せろん」がありますが、漢字としての読み方だけでなく、歴史的背景により、変化してきました。現代ではどちらを使っても間違いではありませんが、その読み方の持つ意味をしっかりと把握した上で使い分けすると良いでしょう。
日本語の話だけでなく、英語に訳すとどのようになるのでしょうか?
「世論(よろん)」は英語でpublic opinionとなります。"public"は「公衆や人民」に相当し、"opinion"は「意見」という意味です。 使い方として、世論を喚起するarouse public opinion、stir up public opinionやこの政策には世論は全く反映されていないThis policy does not reflect public opinion at all.などがあります。
「世論(せろん)」は「よろん」と同様に英語でpublic opinionとなります。日本語のように2つの言葉は基本的なく、同じものとして扱われているようです。日本語のような表記の由来がないです。日本語は間違えやすい言葉の宝庫です。
ただし、日本語の意味を深く理解している人の中では、popular sentimentsと表現する場合もあります。”popular”は「専門的でない一般の人」のことを表し、”sentiments”は「気持ちや感情」という意味です。国民感情という意味であると理解するとよいです。 使い方として、世論に訴える(または国民感情に訴える)appeal to popular sentimentがあります。
世論の読み方が2つの読み方に分かれるようになった背景には、もともとあった「與論(よろん)」という言葉の「與」という漢字が、昭和21年に公布された当用漢字に含まれておらず、存在していた「世論(せろん)」という文字を代用して使うようになったからなのです。そして、戦前には「與論(よろん)」を知識人の意見として、「世論(せろん)」と使い分けていました。
言葉が生まれるには、由来や意味があります。時代を経るにつれて、それとは離れて使われるようになるものもあります。読み方を巡って多くの議論があるように世論とは何かという議論も多くあり、確固たる定義はないようです。
結論を言えば、意見は色々とありますが、 現代では「世論」は、「よろん」と読んでも、「せろん」と読んでも、間違いではないということになります。 時代を経るにつれて、その由来とは離れて使われるようになるとこも言葉の運命です。受け入れるしかないですね。
国の考えの準公的な表明ともいえる「『ことば』シリーズ5」(文化庁)を参考にすると、そこでは、「世論調査」の場合は「よろんちょうさ」と読む方が優勢だとした上で、次のように述べています。 「結局、『世論』は『ヨロン』とも『セロン』とも読まれてどちらとも決めかねることであろう。」
※ことばシリーズとは、1974年(昭和49年)から1993年(平成5年)まで文化庁が編集・発行していた日本語の「言葉」についての小冊子のシリーズ。平成11年度より文化庁に代わり、国立国語研究所が編集を担当。
私達はどうやって「輿論」と「世論」の使い分けをすればよいのだろうか。 佐藤先生は、ニュース・情報に向き合う姿勢を示唆した。 ニュース・情報には二面性がある。 ワクワク楽しく感動的なニュース 面白くはないが考えさせられる、タメになるニュース 前者は、快楽に直接響くので、ついつい追いかけてしまう。 後者は、即時効果がないゆえに、後回しにされがちである。 後者への感度を「教養」と呼ぶ。 教養とは、「対話が可能な知識と余裕」だと、佐藤先生は言う。 「輿論」を担う能力でもある。 佐藤先生は、ネット社会がもたらす明るい可能性も見逃していない。 「輿」の字が消えたのは画数が多すぎたからだ。書くのは面倒である。 ところがいま、ひのき=「檜」と「桧」という字の使われ方をgoogle検索で調べると、「檜」の方が件数は多いという。 「檜」と「桧」のもたらす語感的な違い、こだわりのようなものが、「檜」という字を選択させていると考えることもできる。私達はまだ文字への感度を失ってはいない。 まずは、「輿論」と「世論」を使い分ける努力からはじめてみよう。
記載されている内容は2019年10月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...