履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月27日
企業から内定を勝ち取るまでの過程には、書類選考、面接、筆記試験など、その過程には多くの至難が待ち受けています。その中でも、面接は面接者により内容が変わることや発言内容から流れで聞かれることも珍しくありません。
面接の中で、就業条件や募集職種に就いての説明がされる場合もあります。また、会社概要を調べた過程で企業ホームページではわからないことも出てくるものです。このように尋ねたい事柄がある場合には、面接時の最後の一言で質問することも可能です。
最近では、就業時間について確認することや育児休暇などの取得率について質問する方が増えているようです。質問事項があり質問したい場合には、「~について教えていただけますか?」と率直に伝えてみましょう。企業側は、真剣に入社後のことを考えていると感じ取ってくれます。
また、基本的に分からないことを質問することはだめなことではなりませんし、それを不快に思う企業はないはずです。しかし、企業調べで分かるレベルの内容を尋ねると、企業調べが浅いと思われることがほとんどです。会社内容に関することは聞かないことが無難です。後日、自身で再度調べ分からない場合は、企業へ問い合わせをしてみても良いかもしれません。
初めに、面接内容は面接官や企業により内容が変わってくるとお伝えしました。この面接での「最後に一言」という質問は必ず聞かれるとは限りません。聞かれなかったからと言って心配する必要は全くありません。
しかし、面接時に最後の一言を聞かれなかった場合には、面接慣れしていないと心配になるものです。特に、アピールしたいことや言い残したり聞き残したことがある場合には「最後の一言」を言いたいものです。
感謝を伝えたいときには、退出時に一言伝えることもできます。また最後の一言を聞かれなくても、「最後に質問はありますか?」と最後の一言に変わる質問があることもあります。その質問時に伝えることも良いでしょう。その質問さえない場合には、自主的に伝えてみるのも一つの手です。
しかし、自主的に伝える際には、長くても30秒までには伝えきることが大切です。面接の流れを一度自身で断ち切るわけですから、相手の予定に影響がない程度に伝えることがマナーです。
はじめにお伝えしたように、最後に一言という質問がなくても焦る必要はありません。面接の時間設定などで、わざとその質問がないことも考えられます。相手の流れを変えてでも伝えたいことや確認したい場合を除いて、面接の流れを変えることは望ましくはないでしょう。無理に伝えたことで、選考結果に影響があるかもしれません。それを踏まえたうえで相手に伝えましょう。
終わりよければすべてよしという言葉があるように、面接の最後の言葉は印象に残るものです。仮に、面接に手ごたえを感じなくても最後の最後でどんでん返しがあることもあります。逆に、そこまでの面接では手ごたえがあったとしても最後の最後であまり良くない印象を与えてしまうというケースもあります。
面接時の「最後に一言」という質問は、その面接内容を良くも悪くも変えてしまうことがあります。面接内容に、プラスの影響を及ぼすためにも自分がその時一番相手に何を伝えるべきなのかを考えましょう。感謝の意なのか、アピールすべきなのかなどを見極めることが大切です。
緊張していたりして思いつかないこともあるでしょう。そのような際には「本日はありがとうございました。」と一言感謝を告げるだけでも印象が変わります。また、自分のことだけではなく、面接官の雰囲気を読み取ることも必要です。終わる流れなのか、何か発言を求めている様子なのかは、面接の中で分かってくるものです。
終わる流れにしろ、発言を求める流れにしろ、相手に簡潔に伝えることが大切になります。面接では、最後の一言に限らず長い話は嫌われるものです。回答する内容は、できるだけ短く30秒以内で伝えきれる内容にしましょう。伝えきるだけではなく、相手が理解できる内容とすることを忘れないようにして下さい。
「最後に一言」とは面接の締めとなる重要なポイントです。最後まで気を抜かないよう慎重に返答しましょう。
一見、「最後に一言」と聞くと特に意味をなさないように思われがちです。しかし、企業側は深い意味なく聞くこともあるかもしれませんが、基本的には学生の対応力を見ています。ざっくりした質問ほど、人柄やコミュニケーション力が試されます。
基本的には、型にはまった質問である志望動機や自己PRなどを面接の軸として聞きます。その内容は準備されたものが多い傾向がありますが、最後に一言という質問は準備できないものです。企業は、学生がその場の雰囲気や流れに沿った回答を言おうとしているかを判断している可能性が高いです。
その場の雰囲気や流れを考慮できる人間なのかを見ていることで、入社後に社員やクライアントに失礼がないように対応できるのかを想定しているかもしれません。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...