IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

重曹の洗濯での使い方・使う量と効果|洗濯槽/洗濯機/臭い

更新日:2023年12月21日

社会人常識

重曹は自然由来のもののため、お肌の弱い方でも安心してご利用になります。また、これまで重曹をだけでは汚れを落とせず、不満を感じていた方も工夫次第で洗浄力をアップさせることができます。重曹のいろいろな使い方を覚え、節約しながらお部屋を清潔に保ちましょう。

重曹は単独で用いるよりも、その他の洗剤と混ぜ合わせて用いることにより、その効果を高めることができます。混ぜ合わせるものによっては使う場所や効果が異なりますので、その混ぜ合わせる方法や分量について覚え、重曹を活用しましょう。

漂白剤と混ぜる方法

塩素系の漂白剤は、ほかの薬品と混ぜ合わせると危険なものです。ですが重曹と混ぜ合わせるにあたっては危険はありません。ただし、重曹と混ぜ合わせ使われるクエン酸や酢酸といったものは塩素系の漂白剤に勝ると危険ですので注意して下さい。 重曹をだけでは落としきれない油汚れや黒ずみには、重曹と塩素系の漂白剤を 1対2の割合で混ぜ合せペースト状にします。この場合は衣類についてしまうと色落ちしますのでペーストを作る場合にも注意をしましょう。 皮脂の汚れがつきやすいお風呂場や排水口にペーストを塗り、に10分から30分程度置いておくと、そのあと洗い流すだけで汚れを落とせます。

漂白剤と混ぜ合わせるときの注意

この場合注意が必要なのは、必ず液体の酸素系を用いるということと、作り置きはせず必ず使切るということ、つけおきする場合も 30分以上は放置しないということ、直接手で触らないということです。 作ったペーストを容器に入れ保管しておくと、容器が解けてしまったり容器の中にかすがたまり爆発の恐れがあるため、ペーストを造った後はとっておかないよう注意して下さい。ペーストを作る際は、必ず使うだけの分量を救り、一度に大量にペーストを造らないよう気をつけて下さい。

クエン酸と混ぜる方法

クエン酸とは、弱酸性でお酢の中にも含まれている成分で、重曹をだけでは落としにくい水垢や油汚れを分解する働きを持っています。また、殺菌効果が高く、細菌やカビの繁殖を抑えたり、消臭効果の高さから、主にトイレや排水溝の掃除にも多く用いられています。 そのほか、クエン酸にはアンモニア臭に効果があり、重曹をクエン酸と混ぜ合わせることにより、発泡して汚れを浮き上がらせて落します。アルカリ性である重曹と弱酸性であるクエン酸が混ざり合うことで、ガスが発生します。このガスには毒性がありませんので、ご心配には及びません。この泡を利用して洗濯槽などのカビを除去し、消臭することも可能です。

クエン酸との割合

クエン酸の代用品としてお酢を用いる場合もあります。お掃除にお酢を用いる場合には、その割合について注意いが必要です。お酢お掃除用に用いる場合は、重曹の割合が2に対して、お湯の割合が2、お酢の割合が1となります。この割合よりもお酢の量を増やしてしまうと、重曹の成分が中和されてしまうため、汚れを落としにくくなってしまいます。

お酢で作れるクレンザー

油汚れのひどい場所には、クレンザーを使いますが、例えば替えのクレンザーを切らしてしまった時、お酢を使えば、ご自宅で自家製のクレンザーを作れるということを超存じでしょうか。ご自宅でクレンザーを作るには、まず重曹とお酢のほかにも、食器洗い用洗剤が必要になります。 使用方法は市販のクレンザーと同じく、油汚れが気になる場所に用いられますが、重曹に少量ずつ食器洗い用洗剤を混ぜ合わせていき、適度に柔らかくなったらガス台や換気扇など、汚れを落としたい部分に塗布します。その上からお酢を少しずつかけていきましょう。すると、クレンザーとして塗布した部分が発泡してきますので、10分程度つけおきにするときれいに汚れを落とせます。

お酢と混ぜる方法

重曹とお酢合わせると、排水口のぬめりやにおいを解決することができます。まず排水口のカバーを外したら、排水口にこびりついた汚れはきちんと取っておきましょう。排水口にカバーが取り付けられている場合にはカバーをはずし、歯ブラシやブラシ、またはたわしを使い、丁寧に汚れを洗い落して下さい。 次に排水口に重曹をふりかけます。これは排水口の奥が見えなくなる程度の量をふりかけましょう。重曹の量が少ないと洗浄力が落ちてしまう場合がありますので、たっぷりと重曹をふりかけてください。そのあとで、重曹の上からお酢をかけます。お酢をかけると発砲しはじめますので、そうなったらふりかけるのをやめてください。 そのあとで 30分程度時間をおきます。時間がない場合でも5分は時間をおくようにしましょう。30分時間が経過したら、おいをかけ重曹とお酢をしっかりと洗いながして下さい。

排水溝の洗い残しに注意

重曹が残り、排水口の中に詰まってしまうと水が逆流したり、排水口の中に残った重曹が汚れた水を吸い取ってにおいの原因になりますのでたっぷりとお湯をふりかけ、十分に洗い流しましょう。

ミョウバンと重曹

次のページ:重曹はお掃除やお洗濯の万能薬
初回公開日:2018年02月23日

記載されている内容は2018年02月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング