IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「締めの挨拶」の仕方と例文|面白い締め・メール/手紙

更新日:2024年07月21日

メール・手紙

忘年会や新年会などで「締めの挨拶」を頼まれたことがある方は多いでしょう。締めの挨拶は、いきなり頼まれると何を言えば良いのかわからなくなりますが、実は何を言えば良いかは決まっています。ここでは、締めの挨拶に盛り込むべき内容と注意ポイント、例文をご紹介します。

締めの挨拶は終了を告げるためのもの

中締めが前述のような目的があるのに対して、締めの挨拶は会がお開きに近づいたというタイミングで、会の終了を告げるものです。目的としては、会を締めるというもので、出席してくれた方への感謝の言葉や一本締め、万歳三唱などを行います。

締めの挨拶の仕方と例文;送別会

送別会は、異動が多い時期には何度か開催されることがあります。転勤、退職などで去る方に向けての会になるのですが、そんな送別会で締めの挨拶を頼まれた場合の挨拶のポイントとしては、送別される方への感謝の言葉を入れることです。 また、その場合に「お疲れ様でした」など目上の人に使ってはいけない言葉を使わないようにしましょう。「お世話になりました」「ありがとうございました」という言葉で送別される方への感謝を述べます。 送別される方が栄転などで異動される場合には、今までのお礼に加えて栄転のお祝いの言葉も添えると良いです。ちょっとしたエピソードを盛り込んだり、その人の人柄を讃える内容などを盛り込むのも良い締めの挨拶になります。

送別会の締めの挨拶例文

では、実際にどのように送別会の締めの挨拶をすれば良いのかみていきます。 (先輩の栄転の場合)「○○さんには入社以来何かとお世話になることが多く、ご迷惑をかけたことも多々あります。そんなときも、にこやかに対応して、しかもその場をきちんと取り仕切っている○○さんは、いつも私のあこがれでした。新天地に行かれても、○○部のことを忘れないでください。そして、○○さんの今後一層のご活躍をお祈りして、三本締めで締めさせていただきます。みなさま、お手を拝借願います。」

送別会の送る相手が同僚の場合の例文

送別会で送る相手が同僚の場合、ゆるい挨拶やダラダラしたエピソードを語りがちですが、変に長い話やエピソードは場を白けさせます。締めの言葉ですので、しっかりと簡潔に締めましょう。ただし、同僚への締めの言葉であれば、あまりにかしこまったものではなく、適度にくだけても良いです。 (例文)「ご指名にあずかりました○○部の○○です。お忙しい中○○くんのためにお集りいただきありがとうございました。○○くんとは入社以来○○部で一緒に仕事をしてきて、協力しあいながら、また励ましあいながら頑張ってまいりました。○○くんは、大変仕事熱心で、いつも私に良いアドバイスをくれて刺激になるような人です。きっと、○○くんであれば、新たな職場に行っても間違いなく活躍してくれるとおもっています。○○くんの今後の一層の活躍を期待するとともに、これからも○○社の発展のために、お互いベストを尽くしていきましょう。」

締めの挨拶の仕方と例文;懇親会・飲み会

懇親会・飲み会においても締めの挨拶は必要です。懇親会や飲み会における締めの挨拶としては、気持ちの切り替えができるような挨拶にすることが重要です。新年会や忘年会などと同じように、二次会へ行く場合は中締めの言葉となりますので、その点も踏まえた締めの言葉にすると良いでしょう。

内定者懇親会の締めの挨拶例文

内定者懇親会では二次会まで行くことはあまりありませんので、そこが本当の締めとなります。今後の活躍を期待するというような言葉をいれて締めるようにしましょう。 (例文)「宴たけなわのところ大変恐縮ですが、お時間になりましたので締めさせていただきます。皆さんに次にお会いするのは、入社式になります。これからの活躍に期待しています。それでは、一本締めでお開きといたします。」

会社内懇親会の締めの挨拶例文

会社内の懇親会の締めの挨拶は、中締めとなることがほとんどです。二次会があればそちらの連絡もいれつつ、今後の展望など入れて締めましょう。 (例文)「宴もたけなわではございますが、終電の時間が迫っている方もいらっしゃいますので、ここで一旦締めさせていただきます。なお、二次会として○○をご用意させていただいております。お時間に余裕のある方は、ぜひご参加ください。明日からまた気を引き締めて業務に励みましょう。それでは、○○社の今後益々の発展を祈念いたしまして、一本締めでお願いします。みなさま、お手を拝借~」

幼稚園懇親会の締めの挨拶例文

幼稚園の懇親会における締めの挨拶では、ほぼ二次会ということがないでしょうから、ここで締めということになります。今後、親子で楽しい思い出を作りましょうという今後の展望をいれつつ締めるようにしましょう。なお、幼稚園の懇親会では、一本締めや万歳などは通常はしません。 (例文)「ご歓談中申し訳ありませんが、そろそろお時間が迫ってまいりました。今日はこのへんでお開きとさせていただきます。これから○○幼稚園では、さまざまな行事があり、親子ともども皆さんと楽しい思い出を作っていけたらとおもっています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。それでは、本日は本当にありがとうございました。」

次のページ:締めの挨拶の仕方と例文;結婚式
初回公開日:2018年02月06日

記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング