IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お忙しい中」の意味と正しい使い方|例文や英語訳もあわせて解説

更新日:2024年08月18日

メール・手紙

ビジネスシーンで多用される「お忙しい中」の正しい使い方を知っていますか?本記事では「お忙しい中」の意味や正しい使い方を豊富な例文や英語訳、使用上の注意点と合わせ詳しく解説しています。大活躍のこの表現の使いこなしに不安がある方は、ぜひチェックしてみてください。

相手が明らかに時間を持て余している状況で「お忙しい中」を使うと、嫌味や皮肉に聞こえる場合があります。そのような時には「お忙しい中」の使用を控えましょう。

細かな要求は控える

「お忙しい中」を使用した場合は、相手に要求しすぎないことが大切です。相手のことを気遣った言葉を使って、自分のお願いごとを聞いてもらっているにもかかわらず、早急な対応や、複数の依頼、無理なお願いをすることはやめておきましょう。

繰り返し使わない

「お忙しい中」を同じ相手に何度も繰り返し使うと、全体的にしつこい印象を与えてしまうことがあります。わざわざ相手を気遣う言葉を使っているのに、逆に失礼にあたっては元も子もありません。 そのような事態を避ける為にも、「お忙しい中」の類語を覚え違う言葉を使いましょう。

自分が忙しいときには「立て込んでいる」を使用する

「お忙しい中」は相手を気遣う表現であるため、自分が忙しいときには使いません。その場合には「立て込んでいる」を使用し、「ただいま、立て込んでおりまして…申し訳ございません」という表現になります。

冠婚葬祭のシーンでは使用できない

冠婚葬祭の挨拶で「お忙しい中」は使用できません。 なぜなら「忙」という漢字は「心(りっしんべん)」に「亡(なくす)」と書くため、縁起が悪いと言われているからです。結婚式や葬儀などの場面では、「忙」を使用しない「ご多用」などの他の言い方をするようにしましょう。

「お忙しい中」の類語

「お忙しい中」はいくつかの注意点を除いて、様々な場面で大活躍の言い回しであり非常に便利です。だからこそ、いつも同じにならないよう、言い換え表現である類語をいくつか覚えておきましょう。

ご多用

「ご多用の中」の読み方は「ごたようのなか」、字の通り「用事が多くある中」を意味し「お忙しい中」と違いはありません。前述したように「忙」という漢字を使わないため、披露宴などのお祝いの場や葬儀の挨拶文に使っても問題ありません。ぜひ使ってみてください。

ご多忙

「ご多忙の中」とは、「ごたぼうのなか」と読み「とても忙しい最中」という意味です。「お忙しい中」や「ご多用の中」と同じく、相手を気遣う枕言葉です。 冠婚葬祭には使用できない表現ですが、文章に使うとフォーマルな印象を与えることが可能であり、話し言葉よりは書き言葉に適した表現と言えるでしょう。

「お忙しい中」の敬語表現

「お忙しい中」は敬語表現です。取引先企業や社内の上司はもちろんのこと、学生の場合インターンシップや就活でお世話になった先輩や教授に対しても使用できる、丁寧な表現であると言えます。 ビジネスメールやお礼メール、またお悔やみメールなどでも、相手を気遣う気持ちを忘れずに積極的に活用しましょう。

「お忙しい中」と「お忙しいところ」の違いとは?

次のページ:「お忙しい中」の英語表現と例文
初回公開日:2018年02月12日

記載されている内容は2018年02月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング