IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

姑の読み方と意味・姑と義母の違い・配偶者の家族の呼び方

更新日:2024年02月20日

言葉の違い

結婚している人に限らず、配偶者の家族をどう呼ぶかは社会人の常識として知っておきたいところです。しかし配偶者の家族の呼び方は意外と複雑です。この記事では配偶者の家族の呼び名のなかでもよく使う「姑」の読み方と使い方を中心に解説しています。

配偶者の母親や家族ってどう呼べばいいの?

結婚している人に限らず、配偶者の家族をどう呼ぶかは社会人の常識として知っておきたいと思う人も多いのではないでしょうか?しかし配偶者の家族の呼び方は意外と複雑です。普通の家族の呼び方(父、母、姉、弟など)に「義」をつける「義父(ぎふ)」、「義母(ぎぼ)」、「義姉(ぎし)」、「義弟(ぎてい)」といった言い方の他に、伝統的な言葉として「舅」、「姑」、「小舅」、「小姑」といったものがあります。 これらの言葉をどのように使ったらいいのでしょうか?この記事では配偶者の家族の呼び名のなかでも一番よく使う「姑」の読み方と使い方を中心に解説していきます。

「姑」は辞書ではどう説明されてる?

「姑」という字を見ると、「女」と「古い」が組み合わさっています。「古い女」ということで何となくイメージはつきますが、これだけでは使いこなせません。さらに詳しい情報を得るため、辞書を見てみましょう。デジタル大辞泉では以下のように説明があります。

こ【姑】[漢字項目] [音]コ(漢) [訓]しゅうとめ しゅうと しばらく 1 夫の母。しゅうとめ。「姑舅(こきゅう)/舅姑(きゅうこ)」 2 しばらく。一時的。「姑息」

「姑」の読み方は?

辞書によると、「姑」という漢字には「しゅうとめ」、「しゅうと」、「しばらく」、「こ」の4つの読み方があります。意味のところを見ると「1 夫の母。」「2 しばらく。一時的。」という2つがあり、今回の目的である配偶者の家族に関係あるのは「1 夫の母。」なので、それを表す読み方は「しゅうとめ」、「しゅうと」、「こ」の3つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

しゅうとめ

「姑」の最もよく使う読み方は「しゅうとめ」です。「彼女がうちの姑です。」や「あの人のお姑さんは〜。」などと、配偶者の母親を指す場合には一般的にこの読み方をします。

しゅうと

「姑」は「しゅうと」とも読みます。もともと「姑」は「しゅうとめ」としか読まなかったのが、次第に略して「しゅうと」とも言われるようになったそうです。しかし「しゅうと」というと普通は配偶者の父親を指す「舅」を指すので、この読み方は日常生活ではあまり使われません。

「姑」は「こ」とも読みます。しかしこれは音読みなので、その漢字自体の意味を表す「しゅうとめ」や「しゅうと」といった訓読みとは違い、他の漢字と組み合わさって熟語になったときに初めて使われる読み方です。「こ」と読む「姑」を使った熟語としては「舅姑」などがあります。 ちなみに配偶者の呼び方とは関係ありませんが、「こ」という読み方で「一時」「とりあえず」といった意味を表すこともあります。「姑息」がその代表的な使い方で、「一時のがれ」「まにあわせ」といった意味です。先ほど説明したように「姑」という漢字には大きく分けて2つの意味があるので注意しましょう。

「姑」の意味は?

次のページ:「姑」と「義母」はどう使い分ける?
初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング