IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

最終面接で落ちる確率・交通費支給の最終面接は合格率が高い?

更新日:2024年06月11日

面接

最終面接は落ちるものなのでしょうか?面接を何度も重ね、ようやく最終面接にまでたどり着けば一安心する人も多いです。しかし最終面接だからと安心することはできません。落ちる可能性があることも覚えておきましょう。今回は最終面接で落ちる場合についてご紹介します。

最終面接で交通費を支給する企業は多いですが、企業によっては最終面接以外でも交通費を支給する場合もあります。最終面接より一つ前の面接から交通費を支給していたり、場合によっては1次面接の時点から交通費が支給される可能性もあります。 この場合は最終面接で交通費が支給されたからといって、合格するかは分かりません。交通費の支給は企業として決められていることであり、応募者を気遣ってではない可能性が高いです。 一人ひとりを評価し、配慮しているから交通費を支給するのではなく、そもそも会社の決まりとして交通費の支給が決定している場合もあります。応募者全員に交通費を支給できるだけの資金力や待遇の良さは抜群ですが、その分難易度が高く、落ちる可能性も充分にあることを覚えておきましょう。

最終面接で感じた不合格フラグは?

最終面接は役員が面接官を担当する場合も多く、それまでの面接とは違って緊張する部分も多いです。緊張度が高いため、面接の内容を覚えていない人も多く、実際に受けて見ればすぐに終わってしまったと感じる人もいます。 反対にいつまでも終わらず、非常に長く感じる場合もありますし、人によっては最終面接の感じ方はさまざまです。面接は明確に点数が出るものではありませんし、手応えも自己判断になりますので、合否の結果を予測することは難しいですが、面接の進み方などによっては落ちると確信してしまう場合もあります。 不合格フラグはさまざまあり、それを感じてしまうと落ちる可能性は高くなります。最終面接の不合格フラグとしては、どんなものが挙げられるでしょうか。

面接がすぐ終わると落ちる

最終面接の不合格フラグとしては、面接時間が挙げられます。面接時間があまりにも短く、すぐに終わってしまうと落ちると感じる人は多いです。実際に面接時間が短いことは不合格フラグでもあり、落ちるケースも多いですが、すべての場合で落ちるわけではありません。 面接時間が短くても合格する可能性はありますので、落ち込む必要はありません。面接が早く終わってしまう理由としては、面接を始めてすぐに評価が決定したことが挙げられます。面接を始めてすぐに、完全に不合格だと感じれば、面接はすぐに終わりますし、逆にすぐに合格と判断されれば、その場合も面接はすぐに終わります。 面接時間が長い場合は、評価に迷っているケースも多く、時間が短い=落ちるわけではないことを覚えておきましょう。

面接官の反応が薄すぎて落ちる

面接官の反応が薄すぎることも不合格フラグの一つであり、あまりにも反応がないと落ちると感じる人は多いです。面接官の反応が薄い理由は大きく二つにわけられ、一つは応募者への興味がなくなったこと、もう一つはそもそもリアクションがそれほど大きくないに分けられます。 前者の場合は興味がなくなっていますので、どうでもいいと感じ、評価が悪くなってしまう可能性が高いです。最終面接で相手の反応が悪いことは落ちる原因でもありますので、注意しなければなりません。 後者の理由は人によってそれぞれですので、判断が難しいですが、役員などの場合はリアクションが薄い場合も多いです。企業の役員として重々しい雰囲気で面接に臨んでいることが多く、面接が盛り上がらない場合もあります。

業種別最終面接で落ちる主な理由と対策法は?

最終面接で落ちる理由はさまざまですが、志望している業種によっても理由は違ってきます。業界、業種が違えば求められる能力や人柄、人材像などは違いますし、最終面接でそれに一致していないと判断されれば、落ちる可能性が高いです。 業種によって最終面接で落ちる理由は違っていますので、それぞれで対策を進めておく必要があります。最終面接で落ちる理由が違うように、面接の対策方法も業種に違っています。すべての業界、業種で共通している対策もありますが、最終面接を攻略するためには、しっかりと業種ごとの対策を進めていくことが大切です。 業種別の最終面接での落ちる理由を知り、それぞれの対策方法を知って、面接の対策を完璧にしていきましょう。

メーカー

メーカーの最終面接で落ちる理由としては、企業との方針が合わない、企業の商品に愛着を持っていないことが挙げられます。メーカーは物作りの産業ですが、単純に製品を生み出しているだけではなく、きちんとコンセプトを持って商品を展開しています。 商品展開のコンセプトや企業の方針と合っていないとメーカーで活躍することはできませんので、落ちる可能性は高いです。またメーカーでは自社製品に愛着を持っていることが大切で、それが感じられないと落ちる可能性は上がります。 最終面接前には、志望企業の主力商品を徹底的に調べ、歴史や性能を知るだけではなく、それがいかに素晴らしいか、自身の人生の中で重要な存在となったかをアピールしていきましょう。

金融

金融の最終面接で落ちる理由としては、信用できる人物だと判断されなかったことが挙げられます。金融は職種によって仕事内容も異なりますが、基本的にはお金に関わる仕事です。お金に関わり、お金の取り扱いをする仕事ですので、信用がなければできる仕事ではありません。 ビジネスにおいては信用は大切ですが、金融の場合は重要視されますので、信用できる人物であることをアピールすることが大切です。信用できる人物であることをアピールするには、すべてに正直に答えること、真面目さをアピールすることが大切です。 また身だしなみも信用を与えるための重要なポイントです。身だしなみをしっかりと整え、誠実な振る舞いを心がけることで信用を勝ち取っていきましょう。

郵便

郵便の仕事も金融と同じく信用が大切な仕事です。郵便物を安全、安心に届けなければなりませんし、郵便、配送の技術だけではなく、人物としての信用性も大切です。郵便の仕事も信用できないと判断されれば、最終面接でも落ちることになってしまいますので、注意しましょう。 また郵便の仕事はコミュニケーション能力や体力が必要な仕事でもあります。それらが感じられない場合も、落ちる理由になるますので、注意が必要です。面接ではコミュニケーション能力を発揮して、面接官と会話をするように心がけるようにしましょう。 一方的に話しているだけでは自分勝手、信用できないとイメージされてしまいます。相手と会話をすることを心がけて、コミュニケーション能力と信用性をアピールしましょう。

小売り

次のページ:最終面接でも落ちる可能性はある
初回公開日:2018年01月08日

記載されている内容は2018年01月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング