IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

サボタージュの意味とは?正しい使い方や争議行為について詳しく説明

更新日:2023年11月30日

言葉の意味・例文

「サボタージュ」が「サボる」の語源というのは知っているけど、元の意味はよくわからないという方はいないでしょうか。この記事では「サボタージュ」という言葉の意味と語源、そしてそれが何故起こるのかについてまで詳しく紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

ピケッティングとは逆に使用者側が労働者を締め出す行為をロックアウトといいます。 労働争議発生中に使用者側が店舗や会社といった自社を閉鎖して、労働者が業務を行うことを妨げる行為のことです。使用者は労働者の労働を妨げることで、労働者に対して賃金を支払わない、すなわちストライキへの対抗行為を実行できます。 しかし、ロックアウトが法的に正当な行為として認識される基準は、かなり厳しいでしょう。

争議行為には免責がある

争議行為には正当性を認められた場合に限り、労働組合法により法律上の保護が与えられ、罰せられることがありません。それぞれ民事免責、刑事免責と呼ばれます。以下に解説していきます。

民事での免責とは

会社側に損害を与えたとしても、正当な争議行為と認められた場合、会社側は損害賠償を労働組合や組合員に対して請求することができないとされています。 出典:労働組合法施行令|厚生労働省 参照:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=324CO0000000231

刑事での免責とは

争議行為に正当性が認められた場合、刑事罰を科せられることはありません。もちろん、暴力等を伴った行為に対しては正当性が認められることはないと定められています。 出典:労働組合法施行令|厚生労働省 参照:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=140AC0000000045

サボタージュはなぜ起きる?主な原因とは

そもそもサボタージュという行為は、労働者がなんらかの不満や反発を感じて起こすものです。では、その原因とはいったい何でしょうか。以下に主な原因をいくつか挙げて解説していきます。

賃金への不満

労働者側が労働の対価として見合わない賃金だと感じた場合、サボタージュを起こす原因になることがあります。 長時間労働に対しての賃金が不足していることや、通常の生活を送ることも厳しい賃金だといった不満から、賃上げを要求するサボタージュが行われます。

評価や人事への不満

経営陣からの評価や人事・雇用に関する問題からサボタージュに発展することもあります。 不当な評価や理不尽な人事異動など、労働者側が会社の経営方針に対して変更を求めるために起こすケースです。

労働条件への不満

残業や休日出勤の多さや、有給休暇が取得できないといった労働環境から不満が溜まり、労働条件に対するサボタージュに発展します。十分な休息がとれないと、仕事のパフォーマンスの低下に繋がり、その影響で長時間労働になるといった悪循環になっていきます。 労働条件への不満から起こるサボタージュは、主に労働時間の短縮や休日を増やすという要求となります。

政治的な事情への反発

業界の不利に繋がる法改正が行われた時に、政治的なサボタージュが行われます。この場合は会社への不満ではなく、政治・社会に対する訴えとなるため、複数の会社で行われることもあり得ます。

文化や思想への理解不足

次のページ:サボタージュに有効な対策とは
初回公開日:2018年01月28日

記載されている内容は2018年01月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング